[和歌山県][紀伊] 和歌山県日高郡日高川町和佐
「溜池」の案内板の手前に大手道(推定)があり、そこを登り溜池の上に出ると水の手曲輪です。石垣を最も多用している曲輪です。少し急登になるので気をつけてください。水の手曲輪には、西の丸からも行けます。水の手曲輪から竪堀伝いに登ると、西の丸と二の丸の間の堀切に至ります。
本丸北側下の空堀と石垣は一見の価値あり。 本丸から下る場所が見つからなかったが、二の丸と東の丸の間から何とか回り込むことができた。
桜の季節に訪れたいと思い、こっそり攻城。二の丸と西の丸の間の堀切の所に、以前見つけそびれた石垣を見つけました。
堀切、石垣は凄く良かったです。しかし見つけるのに苦労しました。
手前の駐車場から攻城。手前の駐車場からでも十分楽に攻城できます。現状で見てまわる事ができる位の草の高さでしたがその草が茅ですので手を切らないよう気をつけて下さい。またマダニがズボンなどにくっついていましたので注意して下さい。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
倭国大乱(178年)~西南戦争(1877年)と長期間に亘っての合戦が網羅されていて、まさに表題通り看板に偽りなしの書籍です。 挿絵や写真・コラムも豊富で飽きることなく読み進められると思います。 私は、枕元に置いて寝る前に1日1話(1合戦)を読んで退屈することなく読破しました。
( 遠里小野さん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する