大阪城
大阪城

[大阪府][摂津] 大阪府大阪市中央区大阪城1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.86(20位)
  • 見学時間:1時間49分(4位)
  • 攻城人数:5494(6位)

大阪城の城主メモ 投稿順

JR森ノ宮駅から攻城。あまりの広さに、方向を間違え遠回りをしました。天守入場口では、コロナ対策のため、代表者が名前を登録するシステムになっています。
土日は、櫓の特別公開をしているので、共通チケットで、3つの櫓を見てきました。

(2020/08/30訪問)

千貫櫓や多聞櫓、硝煙庫、堀、石垣も素晴らしいです。また、最上階から眺めも最高!真田丸探しちゃいました!

(2020/03/09訪問)

JR大阪環状線、大阪城公園駅から歩いて登城。結構歩くので、夏場は水分補給を忘れずに。

(2019/07/30訪問)

近代的で城の歴史に趣きがある

(2020/09/25訪問)

凄い規模で訪問しがいあると思います。天守閣の中を回るだけでも1時間かかりました。ホントは櫓の特別公開を見るためにプラン立てていたのですがおわってしまってました。でも差し引いてもいった甲斐あり大満足です。さすが天下の名城。

(2020/10/31訪問)

雨模様でしたが、西の丸庭園を散策してきました。公園内の紅葉は、間もなく見頃といった様相です。

(2020/11/07訪問)

「大阪城御座船お堀めぐり」は良かったです。石垣の刻印が見れますし、なにより天守閣は絶景です。天気良ければお勧めです。

(2020/10/31訪問)

とにかく広く、時間はかかりますが、天守の中だけでなく見所が多いです。

(2020/11/16訪問)

復興天守とはいえやはり中はかなり広いです。武将や戦の名前を覚えてくると、ここの展示内容も面白くなってきます。1時間半ではとても足りなかったです...

(2020/11/29訪問)

時々、重文の期間限定公開をするので、それを逃さないように。
交通の便がいいので、電車で行ってください。
公園内の散歩も良いですが、周辺地域の道、川筋等の高低差がお好きな方は、是非そちらも堪能下さい。

(2018/04訪問)

大坂城は見どころ満載ですが、同じ大阪城公園に鎮座する、豊國神社のお参りを合わせておすすめします。豊臣秀吉公を祀る神社で、豊臣秀吉公の銅像があります。出世と金運の願いを叶える神社だそうです。

(2021/01/01訪問)

京橋口付近を寄り道。朝は逆光になるのでこの辺りより玉造口付近の方がよさそうです。

(2021/01/14訪問)

外堀の石垣は圧巻です!

(2020/10/05訪問)

入口で検温、住所記入あり。
混雑時には時間がかかるので注意が必要です。混雑時間帯を避けた方が無難かな。

(2021/02/21訪問)

大阪の一大ランドマークで徳川家の威厳を今に伝うる天下の名城といえよう
夕日の橙にも夜の漆黒にも対応する大阪城は初心者でも上級者でも訪れがいがある
たぶんですがデートにおすすめのお城ランキング1位だと思います

(2017/08/06訪問)

歴史的な城の迫力は、流石でした!

最寄りの駅が何個かありますが、どこからも公園を抜けないと天守に辿り着かないので結構歩きます。

(2021/04/15訪問)

とても広くて圧巻の天守、見どころ満載でした。大阪ビジネスパーク駅から極楽橋→本丸→豊国神社→大手門に向かい1周しました、かなり歩きます。写真を撮りながらで半日滞在。もう少し見たい感じでした*°

(2021/04/02訪問)

大阪歴史博物館地下駐車場を利用。とにかく大きい城で、3時間では、全然時間が足りませんでした。天守内部と堀、櫓をじっくり見てまわるなら、半日は必要かと。

(2021/09/19訪問)

石垣の大きさに圧倒されました。
巨石の算木積みは素晴らしい!

(2021/10/17訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

首都圏発 戦国の城の歩きかた

戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る