大手側から登る途中に
火見櫓跡の事です。
火見櫓付近にある案内板です。
階段を登れば綱御門(大手側)へ、車道を登れば本丸の駐車場に着きます。
火見櫓を過ぎてすぐの車道脇にあります。
本丸の北角で天守(三層櫓)が建っていた場所です。 現在模擬天守が建っている場所は本丸南西に隣接していた「南部政直屋敷跡」です。
本丸御殿跡が駐車場になっています。 奥の土塁は大御門跡です。
駐車場トイレ付近です。
本丸跡はがっつり駐車場になっています。
発掘中です。
文字が消えて読めませんでした。
本丸に三階櫓があった三戸城ですが、この模擬天守は南部政直邸跡に建っています。
糠部神社や模擬天守・資料館のある曲輪は南部政直・南部利康・石井伊賀・石井善太夫・鳥谷大炊などの重臣の屋敷が建ち並んでいました。
改変されているので注意です。
欅御門から鳩御門の間は段々に重臣屋敷が真っすぐな道の両脇に続いています。
鹿園になっていて鹿が飼われています。
水道施設になっています。
医者屋敷とも トイレがあります。
食違い虎口になっています。
城内側から綱御門
城内側から
歩道を下りた先は火見櫓跡です。
綱が張ってあります
写真左に見切れているのは神木の杉です
ちなみに聖寿寺館の近くには重要文化財の利康の霊屋があります。
湧水による池だそうでこの奥にさらに鶴池という池もあります。
望岳亭と言う展望台があります。
伐採が終わったところでした。
写真左側が淡路丸、中央奥の突き出た曲輪が奥瀬与七郎邸跡になります。
展望台になっています。
奥瀬与七郎邸跡から一段下の曲輪は鍛治屋敷と言われ、発掘調査の結果、鍛冶炉など鍛冶にまつわるものが多数発見されたそうです。
木が伐採され非常に見えやすくなっていました。
石垣が崩れかけなのがいい味だしています。
今年新調した案内板のようです。
崩れかけがいい味だしています。 東北地方で最古の石垣と推定されているそうです。
東北地方最古の石垣と推定されているそうです。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する