 |
名鉄新木曽川駅とJR木曽川駅の間にある黒田小学校へはどちらからも徒歩数分です。
 (2022/10/06訪問)
|
 |
JR木曽川駅から徒歩で直ぐの黒田小学校北東角に城址碑、案内板があり、山内一豊愛に溢れています。なお、直近にある木曽川資料館は無料ですが、土日祝しか開いておりません。
 (2022/08/30訪問)
|
 |
城跡の上に建つ小学校がお堀に囲まれ、城さながらの佇まいです。 (2022/07/18訪問)
|
 |
小学校敷地内に桜並木があります。ちょうど城址碑の後方に位置します。満開で綺麗でした。 (2022/03/29訪問)
|
 |
小学校の近くのため、あまり長居ができない。JRの線路が近いが駅は遠い。駐車場はありません。 (2022/03/17訪問)
|
 |
JRの線路沿いにある黒田小学校が城跡で、JRの木曽川駅からも徒歩で10分もかかりません。城の遺構はほとんど残されていませんが、小学校の一角が綺麗にお城っぽく整備され、城跡碑や案内板が設置されています。 (2022/02/23訪問)
|
 |
黒田小学校一帯が城址にあたり、小学校北東隅に黒田城の城址碑や案内板等の一角があります。小学校の北側を流れる野府川は堀の跡だそうです。JRの線路北東すぐの法蓮寺に山内一豊公出生の碑等があります。 (2022/02/08訪問)
|
 |
名鉄・新木曽川駅より徒歩5分程で辿りつき、攻城しました。
石碑と山内一豊像があり綺麗に整備してあります。 (2021/12/16訪問)
|
 |
商工会議所、歴史資料館に車をとめさせてもらえるかもしれません。聞いてみてください。 (2021/10/09訪問)
|
 |
駐車場ありませんが、木曽川資料館/木曽川商工会に無料駐車場があるのでそちらが使えます。なお平日夕方は、集団下校する黒田小学校の生徒で道路が埋め尽くされ、周辺道路が渋滞していたので車で来た場合は要注意です。どうしても避けたい場合は、平日お昼か土日祝の訪問をオススメします。 (2021/10/05訪問)
|
 |
JR木曽川駅から徒歩5分圏内です。
名鉄の駅からもそこまで時間がかからないので交通の便が非常に良いと思います。
少し歩きますが、資料館もあるので一緒に見ておくのがオススメです (2021/09/19訪問)
|
 |
山内氏菩提寺の法蓮寺の駐車場から西へ歩いて1分。踏切を渡った左手の黒田小学校脇に、一豊生誕地として案内が沢山あり、地元に大切にされている感じがしました。 (2020/11/02訪問)
|
 |
駅からの案内が皆無。西口より出て、方向を変えずに線路沿い道路を南下。右手電柱に真新しい黒田城跡の看板が見えてくる。敷地内には山内一豊公像と説明碑有り。 (2019/08/13訪問)
|