大蔵館
大蔵館

[東京都][武蔵] 東京都世田谷区大蔵5


  • 平均評価:★★☆☆☆ 1.63(--位)
  • 見学時間:17分(--位)
  • 攻城人数:107(960位)

大蔵館の城主メモ 訪問日の古い順

永安寺バス停から登城。高台の小さな公園。第六天社に向かうも、関連性は感じられず。

(2019/10/26訪問)

圏央道の工事に飲み込まれそうです

(2020/12/16訪問)

国分寺崖線上に建っていたと見られる。特段の遺構はないが見事な松、急傾斜が往時を忍ばせる。
訪問時に地形を散策されている方とも出会う。

(2021/02/23訪問)

二子玉駅から東急バス08系統で「永安寺前」下車10分位永安寺の先坂道を登って行くと陸橋のあたりがそれらしい大きな松の木が目印です

(2022/05/05訪問)

喜多見陣屋からバス停2つ手前の永安寺(大蔵館)まで歩いて約20分で着きました。遺構はありませんがこの一帯高台となっています。

(2022/12/29訪問)

城跡としては何もありませんが、付近に龍華山長寿院永安寺(位置情報)があり、見学しました。駐車場もあります。

(2023/06/19訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

武田信玄 風の巻

武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

捷克千代(仮)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る