心眼寺門前にあります。
三光神社にあります。
真田丸があったとされる風景。まだまだ謎は多いんでしょうね。
真田幸村公銅像と抜穴があります。
三光神社にあります。
慶長五年(一六〇〇年)の関ヶ原合戦で西軍に与し敗軍の将となった信州上田城主真田昌幸・幸村(信繁)親子は、戦後高野山に流され、しばらくして麓の九度山(和歌山県九度山町)に移った。父昌幸は慶長十六年六月四日に九度山で亡くなるが、幸村は、大坂冬の陣が勃発するや否や、慶長十九年十月、豊臣秀頼の招きに応じて大坂城に入城した。 幸村はすぐに大坂城の弱点が南側にあるのを見抜き、出丸を構築した。これが「真田丸」で、幸村は慶長十九年十二月四日、ここ「真田丸」を舞台に前田利常・松平忠直・井伊直孝・藤堂高虎ら徳川方の大軍を手玉にとった。 「真田丸」の場所については、元禄年間(一六八八年~一七〇四年)に作製された大阪三郷町絵図に「真田出丸跡」として明示されており、それによると現在の大阪明星学園の敷地が「真田丸」の跡地であることが明らかである。今はグラウンドになっているため、かつての面影は全く失われているが、真田幸村はこの場所で徳川方相手に大勝利を得たのである。 平成二十八年一月 天王寺区役所 協力 大阪明星学園 題字 脇田 龍峯
大阪明星学園に真田幸村の絵画が掲げられています。
ここで激戦が行われたと思うと感慨深い物があります。
心眼寺門前にあります。
左はまんなおし地蔵です。
以前、BS日テレ「解明歴史捜査」で奈良大学の千田先生が真田丸との高低差を説明していたのがこの道路だったと思います。確かに明星学園はこの道路よりもかなり高いですね。
真田丸内にあった道がこの道路であったようです。この辺りの周辺は空堀町という地名です。おもしろいですね。
大阪府警本部前にあります。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する