勝龍寺城
勝龍寺城

[京都府][山城] 京都府長岡京市勝竜寺13-1


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.38(--位)
  • 見学時間:46分(--位)
  • 攻城人数:1212(149位)

勝龍寺城の訪問ガイド 最新順

勝龍寺城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

hinak

資料館の千田先生出演のビデオはなかなか良いです。北西の土塁上からは天王山、山崎城方面をみわたして、いろいろ想像できます。

(2022/03/20訪問)

castle.TATO

長岡京駅から徒歩10分ほどです。ガラシャおもかげの水は水道工事の関係で使えなくなっていました。

(2021/11/27訪問)

伍堂ね太郎

城近くの駐車場は5台のみ。
そこが一杯なら少し離れたJR長岡京駅近くにあります。

(2021/07/24訪問)

菖蒲王(仮)

綺麗に管理された公園。管理棟2階の資料館は無料にもかかわらず、充実した内容です。駐車場も無料です。

(2021/07/17訪問)

茶々

築城450年記念の特別展示中でした。 第1段は市史跡に認定された土塁の紹介です。

(2021/07/14訪問)

まゆまろ

ガラシャ祭りや長岡天満宮のキリシマツツジ、乙訓寺のボタン、楊谷寺の紫陽花、光明寺の紅葉などの季節に合わせるのがオススメです。駐車場は少ないです。お土産には小倉山荘や竹の子、菜花、乙訓ナスを是非。

聡

阪急長岡天神駅からだとちょっと歩きますが、西国街道の雰囲気を楽しむのも良いです。意外と交通量が多かったり途中の道が狭かったりしますが、町家を利用した案内所があって休憩もできます

(2021/06/26訪問)

みっちゃん

勝龍寺城公園無料駐車場7台駐車可。近くの駐車場の案内もありました。綺麗に復元されている城です。

(2021/04/23訪問)

けんたろう

2021年3月現在NHK大河ドラマの影響が色濃く残っていました。

(2021/03/14訪問)

thomas

勝龍寺城を訪問したら、少し足を延ばして、山崎合戦の光秀の本陣があったという恵解山古墳を訪れてください。おススメです。

(2021/02/23訪問)

おふっ!

駐車場誘導員もいて城内部の情報も充実していました。

(2021/02/13訪問)

りえぞのすけ

近くに明智光秀が本陣とした古墳もあるので、そこも行った方がいい。

(2021/02/12訪問)

オチヨ

光秀の娘 玉さまが細川家に嫁入りした思い出の城。数年後、山崎の戦いで陣をはった所が、近くの恵解山古墳とあり、少しでも見渡せる場所として遺跡を利用したとは驚きました!その戦いの逃げ込み先に、勝龍寺城へ行き、裏口の西国街道へ抜けれる道から逃げたとの説が有ります。ガラシャ祭りが、毎年11月開催。

(2019/07/16訪問)

さんじゅーろー

勝龍寺公園の近くに、勝龍寺城土塁・空堀跡や明智光秀が本陣として使用されたといわれる恵解山古墳があるので、合わせて見物するのをお勧めします。

(2020/11/21訪問)

ルーちゃん

無料駐車場は8台くらい。満車でもボランティアの人が空きスペースに誘導してくれた。光秀が逃げたとされる北門の遺構があります。

(2020/12/05訪問)

BESAN

少し離れた場所の神足神社に外郭の土塁と堀が残されており、最近整備されました。あと、恵解山古墳は山崎合戦の際の陣城といわれ、整備前は曲輪や虎口が確認できました。

(2018/08/10訪問)

伊勢守

大河ドラマ効果で、城内は多くの人で賑わってます。
近くの神足神社(神足城跡)に大手土塁が復元されています。

(2020/11/23訪問)

レスタト

管理棟の2階の歴史ミュージアムの内容が素晴らしいです。

(2020/11/22訪問)

まー殿

駐車場もすぐ隣にあり、館の2階には光秀、玉、藤孝、忠興らのわかりやすい資料が見られる。

(2020/10/13訪問)

たく

無料駐車場有り。石垣の下の部分は一部、当時のまま残っているそうです。少し離れたところにある、神足神社の所の土塁跡も保存状態がいいです

(2020/10/10訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る