 |
館山城からバスで登城。米沢城展の見学と三の丸の土塁を西條天満宮公園で見学
 (2020/11/01訪問)
|
 |
上杉博物館の特別展「米沢城〜上杉の居城」展示内容良かったです。そして夕暮れ時の堀越しに見た本丸土塁が紅葉とマッチして雰囲気が良かったです。
 (2020/10/27訪問)
|
 |
今は神社などになっています。御城印は上杉神社の横にある観光センターで売ってました。米沢市上杉博物館よりも稽照殿の方が刀や直江兼続の甲冑などがあり、見ごたえがある印象。 (2020/10/15訪問)
|
 |
平日でかなり見学しやすかった。
 (2020/10/02訪問)
|
 |
水堀は見事ですが思ったより遺構は少ないように感じます。米沢城ではなく完全に『上杉神社』になっていました。 (2020/09/22訪問)
|
 |
城を思わせるものは水堀以外にはあまり見当たりません。上杉神社には参拝する観光客で長蛇の列ができていました。稽照殿の展示は見事です。 (2020/09/21訪問)
|
 |
上杉博物館を見学して、そのまま登城、というか参拝。城としての遺構はほぼないですが、毘の旗印を見ると、やはり心が奮い立ちます。4連休で人はかなり多めでした。
 (2020/09/20訪問)
|
 |
夕方以降もライトアップされ解説看板や銅像、水堀を眺めるなら夜でも大丈夫そう。駐車場から歩いてすぐ。 (2020/08/31訪問)
|
 |
お堀一周は10分~15分程度かと (2020/08/30訪問)
|
 |
今回はスタンプと御城印を貰いにきました。この後、上杉家ゆかりの寺社を回り御朱印を貰いました。 (2020/08/13訪問)
|
 |
標識は上杉神社
米沢城跡の標識もあってほしい (2020/08/09訪問)
|
 |
米沢駅からは微妙に遠いが、歩けない距離ではない。でも、そこから上杉家廟所や林泉寺まで足を延ばすのなら、すべて徒歩はちょっと厳しいかも。
 (2020/07/10訪問)
|
 |
米沢城の墨城印が出たのことで攻城しました。先月より人出は多い感じでした。 (2020/07/04訪問)
|
 |
3度目の攻城 今回の目的は毎年期間限定で公開される洛中洛外図原本です
 (2020/06/21訪問)
|
 |
お城跡ではありますが、上杉神社です。参拝後、社務所で御朱印をいただけます。 (2020/03/15訪問)
|
 |
土曜日の当日は、多くの家族連れ、団体の方がいて、神社の参拝も御朱印も混んでいました。ちなみに、米沢駅からレンタサイクルを使って攻城しましたが、レンタサイクルを借りた所の方が言うには、通常、今の時期は、雪が積もっているため、レンタサイクルは出ないけど、今年はよく出ているそうです。確かに雪は歩道に薄く残っているだけでした。 (2020/02/15訪問)
|
 |
稽照殿ですが冬期間ほぼ閉館しています。特別なタイミングしか開いてませんので確認してお出で下さい。
 (2020/01/01訪問)
|
 |
上杉神社の社務所にて、上杉神社と松が岬神社の御朱印が頂けます。 (2019/11/25訪問)
|
 |
駐車場はいっぱいあります。 (2019/09/28訪問)
|
 |
駐車場は完備してますが、休日の時間帯によっては結構混雑するようです。訪問時にはお気を付けください。 (2019/09/23訪問)
|