Z1号

Z1号(ぜっといちごう)さん 家老 サポーター   フォロー

ウォーキングのために城跡巡りを始めました。

Z1号さんのタイムライン

Z1号

Z1号さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-06-11)

二の丸と持仏堂曲輪間の空堀
二の丸と持仏堂曲輪間の空堀
Z1号

Z1号さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-06-11)

二の丸と北曲輪間の石垣と畝堀?
二の丸と北曲輪間の石垣と畝堀?

堀は復元されたものと思われますが、堀の中に畝状の石積みが作られています。畝堀は山中城や小金城が有名ですが、岡崎城にもあったのでしょうか?

Z1号

Z1号さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-06-11)

東曲輪外の南切通し
東曲輪外の南切通し

今は菅生曲輪への通路になっています。

Z1号

Z1号さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-06-11)

岡崎城総構えの縄張り図
岡崎城総構えの縄張り図
Z1号

Z1号さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-06-11)

岡崎公園案内図
岡崎公園案内図
Z1号

Z1号さん が  吉田城(愛知県豊橋市) を攻城しました(2024-06-11)

Z1号

Z1号さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城しました(2024-06-11)

Z1号

Z1号さん が  名古屋城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2024-06-10)

東二之丸石垣の担当武将
東二之丸石垣の担当武将

東二之丸石垣復元工事の案内板にあった、天下普請当時の石垣普請の担当箇所が記載されている古地図の現代訳

Z1号

Z1号さん が  犬山城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2024-06-10)

木曽川の向かいにある鵜沼城址
木曽川の向かいにある鵜沼城址

名鉄新鵜沼駅から徒歩5分。犬山橋の北すぐにある岩山が城址です。池田恒興が犬山城と合わせて管理していたそうです。最近城址を公園化する話が出ていましたが、2024年6月現在まだ立ち入り禁止の様です。

Z1号

Z1号さん が  犬山城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2024-06-10)

常満寺に移設されている松ノ丸裏門
常満寺に移設されている松ノ丸裏門

犬山城大手門跡の南西200mの辺りにあります。

Z1号

Z1号さん が  犬山城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2024-06-10)

大手門跡地
大手門跡地

今は広場になっていますが、発掘調査を行なって、大手門を復元するみたいです。

Z1号

Z1号さん が  木ノ下城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2024-06-10)

木ノ下城石碑
木ノ下城石碑
Z1号

Z1号さん が  那古野城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2024-06-10)

Z1号

Z1号さん が  名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2024-06-10)

Z1号

Z1号さん が  犬山城(愛知県犬山市) を攻城しました(2024-06-10)

Z1号

Z1号さん が  木ノ下城(愛知県犬山市) を攻城しました(2024-06-10)

Z1号

Z1号さん が  椎津城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2024-06-04)

椎津城の東、正坊山(出城?)にある稲荷神社
椎津城の東、正坊山(出城?)にある稲荷神社

正坊山の郭には周囲全て崖で登ることは出来ませんでした。

Z1号

Z1号さん が  椎津城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2024-06-04)

北郭入口の虎口
北郭入口の虎口
Z1号

Z1号さん が  椎津城(千葉県市原市) の写真をアップしました(2024-06-04)

登城口にあった城域の民有地と市有地が色分けされた案内板
登城口にあった城域の民有地と市有地が色分けされた案内板

こういう案内板があると、うっかり民有地に迷い込むトラブルが防げて良いですね。

Z1号

Z1号さん が  蔵波城(千葉県袖ヶ浦市) を攻城しました(2024-06-03)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る