ごましお

ごましお()さん 侍大将 サポーター   フォロー

城郭建造物が現存・移築・復元・復興・模擬を問わず大好きです。

ごましおさんのタイムライン

ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 附属左方太鼓塀
石川門 附属左方太鼓塀
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 櫓内部1階
石川門 櫓内部1階

2階には上がれませんでした。

ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 櫓
石川門 櫓
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 続櫓内部
石川門 続櫓内部
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 続櫓
石川門 続櫓
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 櫓門内部
石川門 櫓門内部
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 櫓門
石川門 櫓門
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 表門南方太鼓塀
石川門 表門南方太鼓塀
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 表門北方太鼓塀
石川門 表門北方太鼓塀
ごましお

ごましおさん が  金沢城(石川県金沢市) の写真をアップしました(2024-11-09)

石川門 表門
石川門 表門
ごましお

ごましおさん が  府中城(福井県越前市) の写真をアップしました(2024-11-08)

勘定奉行所表門(龍泉寺)
勘定奉行所表門(龍泉寺)

案内板より「山門
この門は府中藩主本多公が九代二六七年間居館とした府中城勘定奉行所の表門である。城郭は、南北百余間、東西六〇余間石垣で、囲まれ外堀があったが、明治維新後廃城となったため、本多家の菩提寺である當寺へ移建された。」

ごましお

ごましおさん が  府中城(福井県越前市) の写真をアップしました(2024-11-08)

表門(正覚寺)
表門(正覚寺)

案内板(柱)より「正覚寺
斯波高経が築いた新善光寺城跡に建立された浄土宗の大寺。山門は江戸時代の本多家の居城府中城の表門を移築」

ごましお

ごましおさん が  敦賀城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2024-11-08)

中門(来迎寺)
中門(来迎寺)

門の前に「敦賀城中門」と書かれた案内板があります。

ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

天守内部3階
天守内部3階
ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

天守内部2階
天守内部2階
ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

天守内部1階
天守内部1階
ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

天守
天守
ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

不明門(市内民家)
不明門(市内民家)

「丸岡城調査研究パンフレットNo3(坂井市教育委員会 丸岡城国宝化推進室)」によれば、現在は平屋建ですが、昭和23年の福井地震で倒壊するまでは2階建だったようです。

ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

城門(あわら市蓮成寺)
城門(あわら市蓮成寺)

Webサイト「文化遺産の世界」のコラム「越前丸岡城を国宝に」に移築された城門と伝わるもののひとつとして、あわら市蓮正寺の山門が挙げられています。

ごましお

ごましおさん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2024-11-08)

裏門(小松市興善寺)
裏門(小松市興善寺)

案内板より「大島山 興善寺
浄土真宗本願寺派
文明5年(1473)、西浦弾正左兵衛門尉興乗が蓮如上人に帰依して直弟子となり、文明年間(1469〜1486)に、現在の大島町で創建しました。その後、江戸初期に前田利常の命により、中町(現材木町)に移り、大正2年(1913)に現在地へと移転しました。興善寺には蓮如上人が越前吉崎を離れる際に貰い受けた阿弥陀五劫思惟座像、全国的にも珍しい本願寺第八代蓮如上人の四講中の御消息、第九代実如上人の一向一揆騒動御鎮めの御消息が残っています。また、山門は明治4年(1871)に越前丸岡城の裏門を買い取り、移築したものです。」

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

合戦地図で読み解く戦国時代 (SBビジュアル新書)

戦国時代に起こった数々の「合戦」にフォーカスして、「なぜその合戦は起きたのか」から「合戦はどのように経過したのか」を地図などで図解し、さらに「合戦の結果、その地域の情勢はどう変化したのか」まで解説してくれます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る