大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶのあそん)さん 武将 サポーター   フォロー

子供の頃からの城好きです。自分のペースで、ゆるゆると攻城を続けます。

大中臣能宣朝臣さんのタイムライン

大中臣能宣朝臣さん が  相模台城(千葉県松戸市) の写真をアップしました(2024-02-08)

「相模台の変遷」案内板
「相模台の変遷」案内板

天文7年10月の国府台の戦いの激戦地であった旨が書かれています。松戸中央公園正門左横の案内板です。

大中臣能宣朝臣さん が  相模台城(千葉県松戸市) の写真をアップしました(2024-02-08)

松戸中央公園正門門柱
松戸中央公園正門門柱

旧陸軍工兵学校正門門柱。松戸市の市指定有形文化財です。

大中臣能宣朝臣さん が  相模台城(千葉県松戸市) の写真をアップしました(2024-02-08)

地獄坂
地獄坂

JR松戸駅から徒歩ほど近い、地獄坂という名称の急坂。右側が相模台城跡の相模台公園で、城址を感じさせる地形です。

大中臣能宣朝臣さん が  相模台城(千葉県松戸市) を攻城しました(2024-02-08)

大中臣能宣朝臣さん が  井出沢城(東京都町田市) の写真をアップしました(2024-01-24)

菅原神社御神水
菅原神社御神水

見逃しがちなのが、参道横、社殿の丘の崖下にあるこの場所。「井出の沢」の由来となった湧き水が今でも出ています。この日は水面は見えませんでした。

大中臣能宣朝臣さん が  井出沢城(東京都町田市) の写真をアップしました(2024-01-24)

菅原神社参道
菅原神社参道

正門参道から見ると、社殿が小高い丘の上にあるのがよく分かります。井出の沢の砦があったという説も頷けます。

大中臣能宣朝臣さん が  井出沢城(東京都町田市) の写真をアップしました(2024-01-24)

菅原神社境内
菅原神社境内

写真奥左側が本殿です。平日の午前中でしたが、参拝者が次々と訪れていました。

大中臣能宣朝臣さん が  井出沢城(東京都町田市) を攻城しました(2024-01-23)

大中臣能宣朝臣さん が  志村城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-12-12)

志村城跡石碑
志村城跡石碑

熊野神社入り口の鳥居横にあります。

大中臣能宣朝臣さん が  志村城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-12-12)

熊野神社
熊野神社

志村城二の丸に位置しているそうです。

大中臣能宣朝臣さん が  志村城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-12-12)

志村城山公園
志村城山公園

左側の城址が切り立っている地形がよく分かります。

大中臣能宣朝臣さん が  志村城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-12-12)

志村城山公園
志村城山公園

都営三田線志村三丁目駅から徒歩すぐで、志村城址下の公園に着きます。整備されています。

大中臣能宣朝臣さん が  志村城(東京都板橋区) を攻城しました(2023-12-12)

大中臣能宣朝臣さん が「 石濵城 御城印」をコレクションしました(2023-12-06)

大中臣能宣朝臣さん が  石浜城(東京都荒川区) の写真をアップしました(2023-12-05)

石浜城址公園
石浜城址公園

石濱神社境内手前には、城址公園と銘打った小さな公園が整備されています。隅田川に架かる白鬚橋たもとです。

大中臣能宣朝臣さん が  石浜城(東京都荒川区) の写真をアップしました(2023-12-05)

案内板
案内板

石浜城址について、和文・英文併記で記されています。

大中臣能宣朝臣さん が  石浜城(東京都荒川区) の写真をアップしました(2023-12-05)

石濱神社(石浜城址)
石濱神社(石浜城址)

隅田川沿いにあります。小さいながら、格式のある神社です。

大中臣能宣朝臣さん が  石浜城(東京都荒川区) を攻城しました(2023-12-05)

大中臣能宣朝臣さん が  御殿山城(東京都品川区) の写真をアップしました(2023-11-28)

御殿山庭園
御殿山庭園

直接城址とは関係ないと言われるものの、都心のオアシスで雰囲気があります。それにしても、ここ数カ月間、山手線沿いの城跡を集中的に攻城したものの、どこもほとんど遺構が残っていないことは、つくづく残念に思います。

大中臣能宣朝臣さん が  御殿山城(東京都品川区) の写真をアップしました(2023-11-28)

案内板
案内板

比較的新しいものがマリオットホテルの向かい側に立っていますが、小さくて分かりづらいかもしれません。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る