つば九郎(つばくろう)さん 家老   フォロー

城巡り好き、ミステリ映画好き、冒険小説好き、スワローズ好きのつば九郎です。よろしくお願いします。

つば九郎さんのタイムライン

つば九郎さん が  小磯城(神奈川県大磯町) の写真をアップしました(2024-03-08)

小磯城 大磯城山公園
小磯城 大磯城山公園

現在は大磯城山公園として整備されています。公園内には、旧吉田茂邸もあります。

つば九郎さん が  高麗山城(神奈川県大磯町) の写真をアップしました(2024-03-08)

高麗山城 高来神社
高麗山城 高来神社

現在は高来神社となります。後方の小高い山が城址になります。

つば九郎さん が  小磯城(神奈川県大磯町) を攻城しました(2024-03-08)

つば九郎さん が  高麗山城(神奈川県大磯町) を攻城しました(2024-03-08)

つば九郎さん が  真田城(神奈川県平塚市) の写真をアップしました(2024-03-06)

真田城 真田城と天徳寺の由来の案内板
真田城 真田城と天徳寺の由来の案内板

真田氏発祥の碑と真田城、天徳寺の由来の案内板です。

つば九郎さん が  真田城(神奈川県平塚市) の写真をアップしました(2024-03-06)

真田城 真田学校址の碑
真田城 真田学校址の碑

真田学校址の碑と説明文です。

つば九郎さん が  真田城(神奈川県平塚市) の写真をアップしました(2024-03-06)

真田城 万種山天徳寺
真田城 万種山天徳寺

真田城址は、現在の万種山天徳寺です。

つば九郎さん が  城所城(神奈川県平塚市) の写真をアップしました(2024-03-06)

城所城 明王山浄心寺
城所城 明王山浄心寺

城所城址の現在は、禅寺の明王山浄心寺です。裏手の墓所が高台になっていて、そこが城址になるようです。

つば九郎さん が  平塚城(神奈川県平塚市) の写真をアップしました(2024-03-06)

平塚城 平塚農商高校
平塚城 平塚農商高校

平塚城址は、現在神奈川県立平塚農商高等学校になっています。

つば九郎さん が  真田城(神奈川県平塚市) を攻城しました(2024-03-06)

つば九郎さん が  城所城(神奈川県平塚市) を攻城しました(2024-03-06)

つば九郎さん が  平塚城(神奈川県平塚市) を攻城しました(2024-03-06)

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-05)

杉本城 三浦一族のやぐら
杉本城 三浦一族のやぐら

杉本城そばにある、法華堂址には、宝治合戦に敗れて、ここで自刃した三浦一族のやぐら(墓)もあります。ここは、鎌倉ならではですけど、お墓だらけです。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-05)

杉本城 大江広元の墓 正面から
杉本城 大江広元の墓 正面から

古墳時代の横穴墓を転用して作られているそうです。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-05)

杉本城 鎌倉殿の13人、大江広元の墓
杉本城 鎌倉殿の13人、大江広元の墓

北条義時墓となる法華堂址の上に、江戸時代になってから島津氏、毛利氏によって作られた大江広元の墓です。左が毛利季光、右が島津忠久で真ん中が大江広元の墓です。位置は頼朝、義時よりも高い場所にあります。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-05)

杉本城 鎌倉幕府址の碑
杉本城 鎌倉幕府址の碑

杉本城のそばには鎌倉幕府の址があります。現在は小学校になっています。小学生が調べた歴史の発表が、ここから頼朝墓にかけて掲示してあります。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-05)

杉本城 法華堂址 北条義時墓
杉本城 法華堂址 北条義時墓

杉本城のそばには法華堂址の北条義時墓もあります。頼朝の墓のすぐ隣です。ただ義時夫妻の墓は伊豆の江間にもあります。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-04)

杉本城 源頼朝の墓
杉本城 源頼朝の墓

杉本城そばには、かの源頼朝の墓もあります。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-04)

杉本城 仁王門にある運慶作とされる仁王像
杉本城 仁王門にある運慶作とされる仁王像

迫力ある運慶作の仁王像です。

つば九郎さん が  杉本城(神奈川県鎌倉市) の写真をアップしました(2024-03-04)

杉本城 五輪塔群
杉本城 五輪塔群

杉本寺の五輪塔群、奥に地蔵尊があります。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る