つば九郎(つばくろう)さん 家老   フォロー

城巡り好き、ミステリ映画好き、冒険小説好き、スワローズ好きのつば九郎です。よろしくお願いします。

つば九郎さんのタイムライン

つば九郎さん が  早川城(神奈川県綾瀬市) の写真をアップしました(2024-03-18)

早川城 鎌倉時代の渋谷氏の説明板
早川城 鎌倉時代の渋谷氏の説明板

鎌倉時代に、ここに城を開いた渋谷氏と城の説明板です。

つば九郎さん が  早川城(神奈川県綾瀬市) の写真をアップしました(2024-03-18)

早川城 堀切と土塁の説明板
早川城 堀切と土塁の説明板

つば九郎さん が  早川城(神奈川県綾瀬市) の写真をアップしました(2024-03-18)

早川城 城跡の説明板
早川城 城跡の説明板

城址公園の入り口にある、早川城跡の説明板です。

つば九郎さん が  早川城(神奈川県綾瀬市) を攻城しました(2024-03-18)

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-14)

丸山城 丸山城説明板
丸山城 丸山城説明板

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-14)

丸山城 太田道灌像
丸山城 太田道灌像

伊勢原市市役所前にある太田道灌の銅像です。

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-14)

丸山城 太田道灌の首塚
丸山城 太田道灌の首塚

丸山城は、太田道灌終焉の地という説もあり、近くの菩提寺の大慈寺に首塚があります。

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-14)

丸山城 高部屋神社
丸山城 高部屋神社

246号線を挟んだところにある、高部屋神社も丸山城の城址になります。

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-14)

丸山城 城址公園内の土塁2
丸山城 城址公園内の土塁2

丸山城址公園内にある土塁2となります。

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-13)

丸山城 城址公園内の土塁
丸山城 城址公園内の土塁

丸山城址公園内にある土塁1です。

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-13)

丸山城 丸山城址公園
丸山城 丸山城址公園

丸山城は、現在は丸山城址公園になっております。

つば九郎さん が  石田城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-13)

石田城 城ノ腰公園
石田城 城ノ腰公園

石田城城址は、現在は普通の住宅地の一画になっており、近くに城の名前が残る公園があります。

つば九郎さん が  相模岡崎城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-13)

相模岡崎城 無量寺入り口の看板
相模岡崎城 無量寺入り口の看板

つば九郎さん が  相模岡崎城(神奈川県伊勢原市) の写真をアップしました(2024-03-13)

相模岡崎城 無量寺本堂
相模岡崎城 無量寺本堂

相模岡崎城は、現在は無量寺になっております。

つば九郎さん が  石田城(神奈川県伊勢原市) を攻城しました(2024-03-13)

つば九郎さん が  丸山城(神奈川県伊勢原市) を攻城しました(2024-03-13)

つば九郎さん が  相模岡崎城(神奈川県伊勢原市) を攻城しました(2024-03-13)

つば九郎さん が 書籍東京城址女子高生 4 (ハルタコミックス)」にレビューを投稿しました(2024-03-11)

 実は、本格的な攻城漫画の東京城址女子高生、最終巻となる第4巻も登録されたようなので、改めてレビューを残しておきます。ひょんなことから、城巡りをすることになった主人公は、最終第23話まで、世田谷城から 檜原城まで、名城からなかなかマニアックな城まで1年かけて攻城してきました。最初は、イヤイヤ攻城していた主人公でしたが、最後は仲間たちと共に、完全に歴史通の城マニアになっておりました。この間、城巡りを通じての、主人公の成長物語にもなっていました。完全に自分は父親目線で見てましたかね。
 東京だけでも、まだまだいっぱい城はある訳で、いつまでも彼女たちの攻城を眺めていたかったですが、後輩たちに部活は引き継がれ、物語は、ここで終了となりました。
 第3巻で登場した小田原城での城の本物論争あたりが、やはり一番秀逸だったでしょうか。そして、この物語は主人公ふたりのこんな会話で幕を下ろします。
 ここまで連れてきてくれてありがとう。
 こちらこそ一緒に来てくれてありがとう。
 どうしても絵柄からして、完全に少女漫画そのものの世界観なので、なかなかとっつき難いところもあるかもしれませんが、本当に良くできた攻城漫画ですので、ぜひ御一読ください。

つば九郎さん が 書籍一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ」にレビューを投稿しました(2024-03-08)

 信頼のおける方々からの面白いですよというコメントをここで見て、自分も図書館で借りて、読んでみました。基本、各県1城づつ(長野、滋賀が4城、静岡、三重が2城)55城にまつわる戦国時代を中心にした人物たちのエピソード集になっています。豊臣秀吉と黒田高孝が2話で登場しているのは、連載時期が大河ドラマ、軍師官兵衛と重なっているのも大きい気もします。そこはやはりNHKなのかなと。
 さすが、「その時歴史が動いた」を担当されたアナウンサーなので、語りかけるような文章は読みやすく、心地よいです。先ほど書いたようにではなく、先ほど言ったようにという具合に書かれています。また、松平さんの歴史観や見解も、端々に感じられて、面白いです。明智光秀がなぜ本能寺の変を、春日の局がなぜ出世できたのか等の考察が出てきます。 
 そして、敗将に会いに行くというコラムがあるように、全体として敗者に優しいエピソード集になっている気がしました。松平さんの石田三成愛も溢れてましたね。でも、考えてみれば、ご当人は松平家の末裔なんですけどね。

つば九郎さん が  高麗山城(神奈川県大磯町) の写真をアップしました(2024-03-08)

高麗山城 高来神社本殿
高麗山城 高来神社本殿
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

冬を待つ城 (新潮文庫)

九戸政実が何故、豊臣秀吉に対して兵を挙げたのかが描かれています。この本を読んで、九戸城には絶対行きたいと思いました。妄想を膨らませてくれる1冊

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る