まるてる(まるてる)さん 奉行 サポーター   フォロー

全国通訳案内士です。見果てぬバイリンガルお城ガイドの夢を追い、運動も兼ねて攻城活動を2021年に始めました。続日本100名城登城者(登録順位4758)、日本続100名城登城者(登録順位1407)、日本城郭検定準1級(2022年11月合格)。

まるてるさんのタイムライン

まるてるさん が最近のひとことを更新しました(2023-10-07)

「その手は桑名の焼きはまぐり」。この言葉、寛政年間からあったらしく、桑名城攻城に焼きハマ(?)はマストかと思いJR桑名駅前の「まちの駅」にて食してみました。ただ昨今は干潟の減少でレアな食材となっているらしく、2匹で850円とかなりお高い(ただ自然の出汁風味というべき味で美味しく頂きました)。

まるてるさん が  桑名城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-10-07)

本丸 天守閣跡
本丸 天守閣跡

まるてるさん が  桑名城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-10-07)

九華公園 吉之丸堀
九華公園 吉之丸堀

まるてるさん が  桑名城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-10-07)

蟠龍櫓(水門総合管理所)
蟠龍櫓(水門総合管理所)

まるてるさん が  桑名城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-10-07)

本多忠勝像
本多忠勝像

まるてるさん が「 桑名城 御城印 第4弾 千姫版」をコレクションしました(2023-10-07)

まるてるさん が  桑名城(三重県桑名市) を攻城しました(2023-10-07)

まるてるさん が  櫛崎城(山口県下関市) の写真をアップしました(2023-10-02)

天守台より くじら館モニュメントと関門海峡
天守台より くじら館モニュメントと関門海峡

まるてるさん が  櫛崎城(山口県下関市) の写真をアップしました(2023-10-02)

天守台 国道9号線方向より
天守台 国道9号線方向より

まるてるさん が  櫛崎城(山口県下関市) の写真をアップしました(2023-10-02)

天守台 南方向より
天守台 南方向より

まるてるさん が  櫛崎城(山口県下関市) を攻城しました(2023-10-01)

まるてるさん が「 串崎城 御城印(下関市立歴史博物館ご来館記念状)」をコレクションしました(2023-10-01)

まるてるさん が  富岡城(熊本県苓北町) を「行きたいお城」に登録しました(2023-09-24)

まるてるさん が最近のひとことを更新しました(2023-09-24)

1週間ほどベトナムはホーチミン市に行っておりました。
日本よりもはるか南のベトナムの方が涼しい!緯度詐欺だ!などと憤っておったのですが、帰国してみれば日本ももう涼しく秋の気配。時間が経つのは早いですね。

まるてるさん が最近のひとことを更新しました(2023-09-17)

皆さま第5回攻城団団員総会お疲れ様でした。私は2回目の参加なのですが、前回はコロナ禍もあったとはいえ昨年よりさらに考えられ充実した内容であったのに驚きました。向上団?
まだ暑さが続きますが、お互いに引き続き安全な攻城活動を心掛けましょう。

まるてるさん がプロフィールを更新しました(2023-09-09)

全国通訳案内士です。見果てぬバイリンガルお城ガイドの夢を追い、運動も兼ねて攻城活動を2021年に始めました。続日本100名城登城者(登録順位4758)、日本続100名城登城者(登録順位1407)、日本城郭検定準1級(2022年11月合格)。

まるてるさん が  白石城(宮城県白石市) の写真をアップしました(2023-09-03)

三階櫓(東より)
三階櫓(東より)

まるてるさん が  白石城(宮城県白石市) の写真をアップしました(2023-09-03)

三階櫓内部(二階より三階へ)
三階櫓内部(二階より三階へ)

まるてるさん が  白石城(宮城県白石市) の写真をアップしました(2023-09-03)

大手ニノ門、一ノ門、鐘堂(三階櫓三階より)
大手ニノ門、一ノ門、鐘堂(三階櫓三階より)

まるてるさん が最近のひとことを更新しました(2023-09-03)

投宿したパシフィックホテル白石3階より、白石城三階櫓。朝起きてホテルの窓より攻城目当てのお城が見えると運気が上がる気がしますね。笑

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る