てつ()さん 大老 サポーター   フォロー

蜘蛛の巣・蜂・猪・熊に怯えながら、縄張り図を片手に藪へ侵入…! 忘れ去られた城址で、縄張り図に導かれて堀や土塁の痕跡を見つけるのが、至福の時間です。山城攻略時はベアベルを持参しましょう。

てつさんのタイムライン

てつさん が  小森城(千葉県白井市) の写真をアップしました(2023-10-12)

主郭南側の土塁の切れ目
主郭南側の土塁の切れ目

虎口と思われる箇所。

てつさん が  小森城(千葉県白井市) の写真をアップしました(2023-10-12)

主郭南側の土塁と堀
主郭南側の土塁と堀

土塁は低く、堀は浅くなってはいるが、遺構であることは明瞭である。

てつさん が  小森城(千葉県白井市) の写真をアップしました(2023-10-12)

城址入り口
城址入り口

道の突き当りにある転回スペース脇に、数段の階段はしごがかけられており、ここから侵入する。階段を上がると廃コンテナがあり、その裏手が主郭・二郭である。

てつさん が  根古屋城(千葉県八街市) の写真をアップしました(2023-10-12)

天神社参道入口にある案内板
天神社参道入口にある案内板

てつさん が  根古屋城(千葉県八街市) の写真をアップしました(2023-10-12)

主郭南西側の堀切
主郭南西側の堀切

てつさん が  根古屋城(千葉県八街市) の写真をアップしました(2023-10-12)

天神社裏手の堀切
天神社裏手の堀切

てつさん が  小森城(千葉県白井市) を攻城しました(2023-10-12)

てつさん が  笹子城(千葉県木更津市) を攻城しました(2023-10-12)

てつさん が  根古屋城(千葉県八街市) を攻城しました(2023-10-12)

てつさん が  古屋城(千葉県四街道市) の写真をアップしました(2023-09-21)

曲輪南側の土塁(2019.02当時)
曲輪南側の土塁(2019.02当時)

てつさん が  古屋城(千葉県四街道市) の写真をアップしました(2023-09-21)

東南部の空堀(2019.02当時)
東南部の空堀(2019.02当時)

てつさん が  古屋城(千葉県四街道市) の写真をアップしました(2023-09-21)

西側の空堀(2019.02当時)
西側の空堀(2019.02当時)

てつさん が  次浦城(千葉県多古町) を攻城しました(2023-09-21)

てつさん が  見広城(千葉県旭市) を攻城しました(2023-09-21)

てつさん が  足助城(愛知県豊田市) を攻城しました(2023-09-21)

てつさん が  古渡城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2023-09-21)

てつさん が  古屋城(千葉県四街道市) を攻城しました(2023-09-21)

てつさん が  木野崎城(千葉県野田市) を攻城しました(2023-08-08)

てつさん が  多部田城(千葉県千葉市) の写真をアップしました(2023-07-24)

虎口状の通路
虎口状の通路

最福寺とは切通しを挟んだ主要部の虎口状の地形。畑や宅地の造成時にできたものかもしれない。

てつさん が  多部田城(千葉県千葉市) の写真をアップしました(2023-07-24)

主要部の様子
主要部の様子

最福寺とは切通しを挟んだ西側の丘陵地が主要部と思われる。妙見社がある右手奥の雑木林の中には、堀や土塁が残っているらしいが、籔が酷くて入ることができなかった。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る