山城の御徒

山城の御徒()さん 奉行 サポーター   フォロー

2019/11に入団テスト無しで入団しました!マイペースでボチボチ攻城して行きますので。宜しくお願いします。(笑)
え!?役職が家老に!攻城頑張ります!!\(^_^)/

山城の御徒さんのタイムライン

山城の御徒

山城の御徒さん が  小倉城(福岡県北九州市) の写真をアップしました(22:22:44)

西口門付近からの堀
西口門付近からの堀

城跡の案内は少ないですね

山城の御徒

山城の御徒さん が  門司城(福岡県北九州市) の写真をアップしました(22:22:43)

第2展望台の壇ノ浦の合戦絵巻(タイルばり)
第2展望台の壇ノ浦の合戦絵巻(タイルばり)

ここからの眺望も良好です

山城の御徒

山城の御徒さん が  門司城(福岡県北九州市) の写真をアップしました(22:22:42)

主郭の城跡碑
主郭の城跡碑

展望は良好です

山城の御徒

山城の御徒さん が  門司城(福岡県北九州市) の写真をアップしました(22:22:42)

登り口案内板
登り口案内板

縄張図等は無いので要準備です

山城の御徒

山城の御徒さん が「 小倉城 御城印 兜デザイン「二刀流」」をコレクションしました(19:22:21)

山城の御徒

山城の御徒さん が  小倉城(福岡県北九州市) を攻城しました(19:20:34)

山城の御徒

山城の御徒さん が  門司城(福岡県北九州市) を攻城しました(18:35:41)

山城の御徒

山城の御徒さん が「 高槻城 御城印」をコレクションしました(06:41:37)

山城の御徒

山城の御徒さん が  坂本城(滋賀県大津市) の写真をアップしました(2024-11-06)

案内板
案内板

文字が消えそうな案内板(牛丼のすき家前から入った)

山城の御徒

山城の御徒さん が  坂本城(滋賀県大津市) の写真をアップしました(2024-11-06)

坂本城跡碑
坂本城跡碑

坂本城跡公園より東南寺川(一部分暗渠)を上って行くとたどり着きます

山城の御徒

山城の御徒さん が  坂本城(滋賀県大津市) の写真をアップしました(2024-11-06)

本丸石垣
本丸石垣

湖面から一部分のみでした

山城の御徒

山城の御徒さん が  坂本城(滋賀県大津市) の写真をアップしました(2024-11-06)

坂本城跡公園内明智光秀像と案内板
坂本城跡公園内明智光秀像と案内板

公園内にトイレ有り

山城の御徒

山城の御徒さん が  坂本城(滋賀県大津市) を攻城しました(2024-11-06)

山城の御徒

山城の御徒さん が  高槻城(大阪府高槻市) を攻城しました(2024-11-06)

山城の御徒

山城の御徒さん が  岩尾城(熊本県山都町) を「行きたいお城」に登録しました(2024-09-22)

山城の御徒

山城の御徒さん が  名古屋城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2024-08-12)

本丸搦手馬出石垣積み直しの現在
本丸搦手馬出石垣積み直しの現在

二の丸南蛮たたき鉄砲狭間からの工事の様子(貸し切りで見学できました)

山城の御徒

山城の御徒さん が  小島陣屋(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2024-08-08)

主郭石垣と書院(工事中)
主郭石垣と書院(工事中)

書院の工事は少しずつ進んでいました

山城の御徒

山城の御徒さん が  名古屋城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2024-08-07)

天守(左)と剣塀
天守(左)と剣塀

今後天守がどのようになってゆくのか見守りたいです

山城の御徒

山城の御徒さん が  那古野城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2024-08-07)

案内板
案内板

定番ですが、二の丸にありました(清正公石曳きの像近く)

山城の御徒

山城の御徒さん が  名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2024-08-07)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

「日本史の知識をアップデートするための勉強会」にて榎本先生から紹介もあり、読んでみることにしました。幕末から明治初期に渡り、加賀藩の御算用者であった猪山信之、直之、成之3代に渡り残された家計簿その他の書簡・日記から、その当時の武士の経済状態や考えが良く解る内容となっています。猪山家が困窮する家計を如何に立て直したか、また幕末から明治にかけて時代が変わる中で猪山成之がどのように考え行動していったかが、そして当時の士族が時代の流れの中でどのようになっていったのかの一端を垣間見ることが出来ました。この本が原作となった2010年公開の映画「武士の家計簿」の中で、原作では娘の髪結に際にお金がなく絵に描いた鯛を用いたエピソードが、長男の着袴の際のエピソードとして描かれておりましたが、映画の方も楽しく鑑賞させて頂きました。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る