ryu()さん 家老   フォロー

(未入力) 

ryuさんのタイムライン

ryuさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2023-10-06)

大書院
大書院

ryuさん が  八上城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2023-10-06)

二の丸跡からの眺望
二の丸跡からの眺望

ryuさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) を攻城しました(2023-10-06)

ryuさん が  八上城(兵庫県丹波篠山市) を攻城しました(2023-10-06)

ryuさん が  久留米城(福岡県久留米市) の写真をアップしました(2023-06-11)

月見櫓の石垣
月見櫓の石垣

ryuさん が  久留米城(福岡県久留米市) を攻城しました(2023-06-11)

ryuさん が  大内氏館(山口県山口市) の写真をアップしました(2023-05-24)

西門
西門

ryuさん が  山口城(山口県山口市) の写真をアップしました(2023-05-24)

旧山口藩庁門と背後に高嶺城がある鴻ノ峰
旧山口藩庁門と背後に高嶺城がある鴻ノ峰

ryuさん が  高嶺城(山口県山口市) の写真をアップしました(2023-05-24)

主郭南側の石垣
主郭南側の石垣

主郭の南側、北側に石垣が残る。

ryuさん が  大内氏館(山口県山口市) を攻城しました(2023-05-24)

ryuさん が  山口城(山口県山口市) を攻城しました(2023-05-24)

ryuさん が  高嶺城(山口県山口市) を攻城しました(2023-05-24)

ryuさん が  毘沙門岳城(福岡県久留米市) の写真をアップしました(2023-03-22)

横堀
横堀

ryuさん が  高良山神籠石(福岡県久留米市) の写真をアップしました(2023-03-22)

勢至堂山の列石角部分
勢至堂山の列石角部分

南谷水門跡から神籠石に沿って急斜面を登ると列石がL字に屈折している。ここからさらに列石が続いている。

ryuさん が  毘沙門岳城(福岡県久留米市) を攻城しました(2023-03-22)

ryuさん が  高良山神籠石(福岡県久留米市) を攻城しました(2023-03-22)

ryuさん が  立花山城(福岡県福岡市) の写真をアップしました(2023-01-22)

イバノヲ・大タオの石垣
イバノヲ・大タオの石垣

イバノヲ・大タオの隅角部を持つ石垣

ryuさん が  立花山城(福岡県福岡市) を攻城しました(2023-01-22)

ryuさん が  有智山城(福岡県太宰府市) の写真をアップしました(2022-12-06)

虎口近くの石積
虎口近くの石積

ryuさん が  有智山城(福岡県太宰府市) を攻城しました(2022-12-05)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る