![]() |
踏み跡さん が 築城初期には、空堀が深い側と浅い側があって、浅い方に降りて歩いていたという交通濠というのはここで初めて知った。北側に少し雪残っていた。木橋は今月いっぱい通行不可。 |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が 石垣の歴史的変遷は好きな人には興味尽きないと思う。小峰城歴史館は貴重な史料多く、わかりやすい映像やジオラマもあってまず見てから登るべし。 |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
![]() |
踏み跡さん が |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する