2018年春の入団です。同時期から開始した続日本100名城スタンプラリーですが、皆様のおかげで完了する事が出来ました。ありがとうございます。
今後もこの攻城団データベースに登録してあるお城の新規攻城と、日本100名城(続も含めて)の再訪を果たして行きたいと考えております。あとは、日本城郭検定2級認定を目指し、がんばっていこうと思っています。
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が 波止浜港14時00分発の船で来島へ。料金は往復で320円でした。きっぷは観光休憩所内の建物内にある自動販売機で購入できます。14時35分発の便で戻る為、やや急ぎ足でまずは本丸跡へ。下山しながら石垣等の遺構を確認。次の機会があれば島の北側のピットを見学してみたいです。 |
![]() |
まふっ。さん が 歴史資料館に駐車し攻城。資料館とそばにある二の丸跡を示す碑を確認後、本丸跡にある金物資料館を見学する。そこで三木城復原図なる資料を入手出来ました。本丸は案内版等も整備されており、見学しやすかったです。 |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が 横蔵寺駐車場に車を止め散策。駐車場付近にある加古川市遺跡標(城址碑)と土塁を確認しました。説明版等付近にあれば・・・と思いました。 |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が 道が細く、道路から見える案内版が無いため場所がわかりにくい。駐車スペースは1台分程度あり。古大内城址碑と城跡以前の賀古駅家跡についての案内板を確認し攻城とした。 |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が |
![]() |
まふっ。さん が 中村駅前の観光案内所で教えてもらった道を徒歩で約40分かけ、模擬天守の郷土博物館へ。見学後為末城跡碑と土塁2か所を確認する。公園としてよく整備整備されていると思います。 |
![]() |
まふっ。さん が |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する