ぴぃさん()さん 奉行   フォロー

お城巡りは子供の頃から大好きです。メジャーなお城もマイナーなお城もワクワクしながら攻めています。よろしくお願いします。

ぴぃさんさんの攻城記録一覧(履歴)

 飯山城(長野県飯山市) を攻城(2024/06/07)

移築された城門のすぐ下に無料の駐車場があり便利です。本丸周辺の縄張りも良く残っています。

 鮫ヶ尾城(新潟県妙高市) を攻城(2024/06/07)

総合案内所で地図を貰うと良いです。坂は急なところもありますが、なだらかなところも多く、30分位で本丸まで行けると思います。

 舟見城(富山県入善町) を攻城(2024/06/07)

富山平野の扇状地を見下ろす立地は眺めが良い。模擬天守のある公園までは車で上がることができる。

 増山城(富山県砺波市) を攻城(2024/06/07)

駐車場からダムの上を通って登城するというのは他にはないかも。結構きつい坂、階段を登るが山城らしさを愉しみつつ歩けばすぐかも。

 安田城(富山県富山市) を攻城(2024/06/07)

方形の縄張りの平城。土塁が見事。

 東町城(岐阜県飛騨市) を攻城

 豊田城(茨城県常総市) を攻城(2024/01/29)

近くに巨大な常総市地域交流センターの天守閣様建築が眺望できますが、豊田城址は今は土手で以降の確認は困難です。

 騎西城(埼玉県加須市) を攻城

 岩槻城(埼玉県さいたま市) を攻城(2024/01/29)

城址公園化しているが、黒門が現存(民間に払い下げられていたものが移築されて戻ってきている)だが、正確な場所は不明らしく、ポツンと建っている。また、かなり放置状態であり、整備しないと崩壊しそうで心配。

 岸和田城(大阪府岸和田市) を攻城(2023/01/26)

模擬天守だが、予想以上に良く出来ていて馴染んでいる。駅からは少し歩く。

 尼崎城(兵庫県尼崎市) を攻城

 船岡山城(京都府京都市) を攻城(2022/05/21)

お城跡的な表示は特に見当たらなかったが、京の都を北から押さえる高台なのでここに城があっただろうと容易に想像できる場所。眺めも良く散歩がてら訪れると吉。

 亀山城(京都府亀岡市) を攻城(2022/05/19)

城域は大本教の敷地となっていますが、受付で手続きすれば見学できます。お城についての説明もしてくれますし、整備状況も良好です。(ちなみに宗教の勧誘等はありません)

 月山日和城(宮崎県都城市) を攻城

 都城(宮崎県都城市) を攻城

 三俣城(宮崎県都城市) を攻城

 志布志城(鹿児島県志布志市) を攻城(2022/01/21)

小学校の裏手から民家の脇を抜けて登城できます。車は小学校には駐車しないように気を付けましょう。

 佐土原城(宮崎県宮崎市) を攻城(2022/01/20)

鶴松館は平日は休館なので注意が必要です。本丸へは鶴松館裏手のほうに登城路があります。

 佐伯城(大分県佐伯市) を攻城(2022/01/20)

三の丸櫓門越しに山頂の石垣を見上げると気分が高まります。登城路はきついですが、本丸からの眺めは絶景です。

 延岡城(宮崎県延岡市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

越中の武将たち 上(中世編) (北日本新聞社新書)

越中の武将たちというタイトルではありますが、内容は中世越中国の通史です。メインは木曽義仲と桃井直常。下巻の戦国編と一緒にどうぞ。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る