ひろ

ひろ()さん 大老 サポーター   フォロー

土の城最高

ひろさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 浄泉寺城(東京都八王子市) を攻城(2020/02/24)

御霊神社から浄法寺へと攻めてみた。皆さんが言う案内板裏の土塁らしきものは、たぶん違うような…
いずれにしても夢がある方がいいですね。

 小松城(神奈川県相模原市) を攻城(2020/02/24)

堀切がまずまず遺っており、特に主郭西側にある堀切はいい感じ。主郭北側の土塁もなかなか。

 田代城(神奈川県愛川町) を攻城(2020/02/24)

学校裏の神社に石垣跡があるとのことだが、私には分からなかったがなかなかいい雰囲気だった。

 細野城(神奈川県愛川町) を攻城(2020/02/24)

畠の中にどでかい土壇があるが、これが土塁の残骸ならすごいと、夢が膨らむ。

 小沢城(神奈川県愛川町) を攻城(2020/02/24)

城の南台地上にあるショッピングセンターに駐車できる。まさに舌状台地先端の要害。台地側におそらく堀と土塁があったはず。今は一面畠。

 小沢古城(神奈川県愛川町) を攻城(2020/02/24)

諏訪神社の裏山登ってみました。途中一箇所、ピーク寸前でもう一つ、堀切らしきものあり。川側が垂直の崖、反対側も同じ。細い尾根だけの山です。

 小山田城(東京都町田市) を攻城(2020/02/11)

大泉寺は素晴らしいお寺です。どうやら尾根が断ち切られていますが、虎口らしき切り通しがはっきり分かります。そこから先に行けないのが残念。

 小野路城(東京都町田市) を攻城(2020/02/11)

土塁のある方向以外の城塁の壁は緩く、あまり戦闘的でないように見えた。ただ、本郭周辺は平な地形が多く、ある程度の兵力を備えられたのかな。

 黒川丸山城(神奈川県川崎市) を攻城(2020/02/11)

黒川排水場の周りを歩くとなんとなく城塁のように見えるが、たぶん施設のために造られたものか。周辺はハイキングとしても最高。

 村山城(東京都瑞穂町) を攻城(2020/02/09)

地形はいかにも城跡っぽい。遺構はないが福生寺は素晴らしい寺だ。

 宮寺氏館(埼玉県入間市) を攻城(2020/02/09)

あまり期待していなかったせいか、土塁を見たら結構感動した。堀は遺っていないが、深い堀があったと想像するとなかなかな楽しい。

 根古屋城(埼玉県所沢市) を攻城(2020/02/09)

狭山湖の堤防から見る富士山が最高だった。湖畔に突き出る半島状の森を見て攻城とした。

 山口城(埼玉県所沢市) を攻城(2020/02/09)

街のど真ん中に遺る巨大な土塁に感動。街の人達に感謝。

 北秋津城(埼玉県所沢市) を攻城(2020/02/09)

ぐるぐる歩き回ったら偶然林の中。中々の土塁と堀跡に。たぶん新しいマンションあたりが本郭か。

 池辺陣屋(神奈川県横浜市) を攻城(2020/02/02)

当時を偲ぶものはないが、宗忠寺の周りを囲む道が堀跡かなと思いつつ散策。

 佐江戸城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/02/02)

杉山神社周辺を歩くと、ここに城があったことが納得できます。高台の上を二分する道路の一部は堀だったのかな。

 飯沼城(茨城県茨城町) を攻城(2020/02/01)

城塁が美しく、土塁も綺麗に遺っている。本郭はかなり広く隣の学校とその反対側にも曲輪があったらしいが、そうそするとなかなかの規模。

 湯崎城(茨城県笠間市) を攻城(2020/02/01)

草木でちょっと分かりにくいが、虎口と土塁、土塁の周りの堀が確認できた。平坦な土地側はかなり堀や土塁がデカかったのだろうと想像する。

 諏訪原城(静岡県島田市) を攻城(2020/01/19)

2郭周りの尋常でない堀に囲まれたくっきり遺る丸馬出は想像を絶する。見逃しがちな本郭崖下の横堀と竪堀で区切った土塁も必見。

 横地城(静岡県菊川市) を攻城(2020/01/19)

素晴らしい遺構が遺る山城です。道路付けにより堀切などが壊されたように見えますが、当時の偉容を充分に味わえます。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る