axia(あくしあ)さん 大老 サポーター   フォロー

~コレクション報告~
攻城団チラシ
二条城・上山城・米沢城・沼田城・苗木城・増山城・一乗谷城・七尾城・赤穂城・姫路城・岡山城・福知山城・篠山城・上田城・小諸城・玖島城・唐津城・原城・名護屋城・岡城・小田原城・墨俣城・岐阜城・仙台城・大津城・安土城・掛川城・館山城・菅谷館・白河小峰城・國吉城・越前大野城・丸岡城・石垣山城・郡上八幡城・清洲城・小牧山城・西尾城・岡崎城・浜松城・岩櫃城・宇和島城・湯築城・今治城・丸亀城・根城
ご当地バッチ
二条城・岩櫃城・七尾城・明石城・丸岡城・玖島城・丸岡城・古宮城・長篠城・設楽原決戦場・沼田城
ご当地クリアファイル
丸岡城・明石城・沼田城

御城印帳も更に増えて七冊…御城印も大分増えてきました。

axiaさんの攻城記録一覧(履歴)

 春日城(長野県伊那市) を攻城

 高田城(新潟県上越市) を攻城(2021/07/03)

三重櫓周辺のアジサイがキレイに咲いており観光客も足を止めて写真を撮ってました

 富山城(富山県富山市) を攻城

 高岡城(富山県高岡市) を攻城(2021/07/03)

一番の見処 石垣 に何も説明とか無いのが勿体ないですよね。

 東町城(岐阜県飛騨市) を攻城

 江馬氏下館(岐阜県飛騨市) を攻城(2021/07/03)

土に埋もれていた枯山水を掘り返し見事な庭園がよみがえりました。戦のための施設ではなく会所として利用していたとガイドさんに伺いました。

 増島城(岐阜県飛騨市) を攻城

 高山陣屋(岐阜県高山市) を攻城

 高山城(岐阜県高山市) を攻城

 鹿島城(茨城県鹿嶋市) を攻城

 島崎城(茨城県潮来市) を攻城

 田口城(長野県佐久市) を攻城(2021/05/12)

車で登りましたが、すれ違い不可の未舗装道を約1.5㎞走り到着。展望台・本廓どちらも整備がされている為迷う事はありません。

 龍岡城(長野県佐久市) を攻城(2021/05/12)

展望台に車で向かわれる場合は 五稜郭であいの館 入り口脇の壁面に地図が貼ってありますので参考にして下さい。内部で貰える案内図は登山される方用です。登山される場合は案内図に通行止めの案内もありました。

 土浦城(茨城県土浦市) を攻城

 高崎城(群馬県高崎市) を攻城

 深谷城(埼玉県深谷市) を攻城

 飯野陣屋(千葉県富津市) を攻城

 館山城(千葉県館山市) を攻城

 久留里城(千葉県君津市) を攻城

 勝間田城(静岡県牧之原市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ナンバー2の日本史 (MdN新書)

ナンバー1になりたくてなれなかった人、あえてナンバー2を選んだ人、ナンバー1でありナンバー2でもある人…いろいろですが、何故かナンバー2の方が面白く感じてしまうのは私だけではないハズ。各時代の政治を廻していたのは多くはナンバー2だったことを考えれば、魅力ある人物が並ぶのは当然と言えば当然ですね。本当に大勢のナンバー2について書かれていて分厚いですが、本を読むのが若い頃に比べて格段に遅くなってきた私でもサクッと読めました。中でも朝倉宗滴(←スミマセン全く知りませんでした…)、とても興味深く読みました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る