るーま

るーま(るーま)さん   フォロー

写真投稿を中心に活動しています。

るーまさんのタイムライン

るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(00:12:59)

大池泉 案内板
大池泉 案内板
るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(00:12:59)

石組暗渠排水路
石組暗渠排水路

暗渠排水とは地下に連続した通水空間を設けて余分な水を効果的に排除するものです。つまりこの施設は石を組んで作られた地下の水路です。

るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(00:12:59)

本丸御殿の間取り
本丸御殿の間取り
るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(00:12:59)

本丸櫓門近くから泉池方向の眺め
本丸櫓門近くから泉池方向の眺め

本丸西側の泉池方向の眺めです。

るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2025-06-13)

本丸櫓門近くから本丸の眺め
本丸櫓門近くから本丸の眺め
るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2025-06-13)

本丸庭園案内図
本丸庭園案内図
るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2025-06-12)

本丸高麗門と本丸櫓門の間
本丸高麗門と本丸櫓門の間

本丸高麗門と本丸櫓門が近いのは防衛上有利にするための設計です。
狭い場所と思いましたが、意外とこの間の部分は広く驚きました。

るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2025-06-12)

本丸高麗門 (本丸櫓門方向から)
本丸高麗門 (本丸櫓門方向から)

本丸高麗門です。そこまで大きくはありませんが、次の本丸櫓門が大きい門になっています。

るーま

るーまさん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2025-06-12)

本丸門左の石垣
本丸門左の石垣
るーま

るーまさん が  川越城(埼玉県川越市) の写真をアップしました(2025-06-11)

庭園
庭園

様式は枯山水庭園です。
枯山水とは一般に「平坦な土地に水を用いず石や砂を主として構成された、山水風景を象徴的に表現した庭園」と理解されています。

るーま

るーまさん が  川越城(埼玉県川越市) の写真をアップしました(2025-06-11)

櫛形塀 (本丸御殿無いから)
櫛形塀 (本丸御殿無いから)
るーま

るーまさん が  川越城(埼玉県川越市) の写真をアップしました(2025-06-11)

桜の木 本丸御殿前
桜の木 本丸御殿前

本丸御殿前に大きな桜の木があります。

るーま

るーまさん が  川越城(埼玉県川越市) の写真をアップしました(2025-06-11)

休憩所
休憩所

本丸御殿の近くの休憩所です。ただし、トイレや自販機は無いです。

るーま

るーまさん が  江戸城(東京都千代田区) の写真をアップしました(2025-06-10)

富士見多門近く
富士見多門近く
るーま

るーまさん が  江戸城(東京都千代田区) の写真をアップしました(2025-06-10)

果樹古品種園
果樹古品種園

ここには多くのきれいな花が咲いています。
おそらく画面右がオハツモモ、左が米桃(よねもも)です。

るーま

るーまさん が  江戸城(東京都千代田区) の写真をアップしました(2025-06-10)

案内板 中雀門跡近く
案内板 中雀門跡近く
るーま

るーまさん が  江戸城(東京都千代田区) の写真をアップしました(2025-06-10)

中雀門跡
中雀門跡

江戸城の本丸玄関前門(書院門)の跡です。
大名登城路の最後の重要な門で、徳川御三家でさえ、この門手前で乗物から降りなければいけませんでした

また、この日は雨でしたが観光客でいっぱいでした。

るーま

るーまさん が  掛川城(静岡県掛川市) の写真をアップしました(2025-06-05)

入口付近
入口付近

画面右側に三の丸跡、左側は二の丸跡です。

るーま

るーまさん が  掛川城(静岡県掛川市) の写真をアップしました(2025-06-05)

四足門
四足門

発掘調査では門の跡は見つかりませんでしたが、「正保城絵図」をもとに復元されました。場所はここではなかった可能性があります。

るーま

るーまさん が  掛川城(静岡県掛川市) の写真をアップしました(2025-06-05)

十露盤堀
十露盤堀

十露盤堀(そろばんぼり)と言われます。
水がたまった部分がそろばんの箱のように見えることが由来となっています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

復元CG 日本の城

視覚の持つ力はすごいなと思いました。現況の写真とCGを比べることができるので、とてもわかりやすいです。CGは、いくつかの所から提供されているので、以前ぽりへりさんがレビューされていたように、画質にばらつきがあります。と言うか、写真のようにリアルなものと、イラストのような感じのものがあります。現況に建物がほとんど残っていない城の方が、CGにしたときにインパクトがありますね。雲海写真にCGを重ねた竹田城もとても素敵でした。竹田城は、天守の形も不明な部分が多いし、他の城も、天守があったかどうか、形はどうかわからないことも多いので、絶対的な復元ではないことを心に留めて見ることも必要ですが、「こんな風景が広がっていたのか~」と眺めるのは、楽しいです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る