博楽征東北三名城大将軍貨泉丸(はくらくせいとうほくさんめいじょうだいしょうぐんかせんまる)さん 家老   フォロー

お城は好きでしたが、御城印集めとかしたくて(笑)また城巡り始めました。夢は死ぬ迄に盛岡城につくられるであろう復元天守に登る事。北東北の戦国時代を舞台にした大河ドラマ出来たら絶対観る

博楽征東北三名城大将軍貨泉丸さんが過去に回答した読者投稿欄のお題

最新順

盛岡城が自分で行った記憶がある最初なので盛岡城だと思われます。過去に親が関西に居たとき、大阪城、姫路城に連れて行かれたようですが、記憶有りません。

九戸政実の乱 
津軽為信による津軽独立 
安土城、天主閣の出現

山形、青森、秋田、岩手各3名城の制覇、合わせて百、続に連なる城の制覇。北海道への上陸。そして南下して行きたいです。山梨の南部氏館、南部城も要害山城に行きたいと思ってます。可能なら四国にも上陸出来たらなと思ってます。

攻城した当日に攻城記録と証拠として最低1枚の写真を投稿します。五城以上廻った場合は記録は当日、写真は翌日以降に。一城、二城の時は印象深い写真を複数投稿するという形で利用してます。

御城コンシェルジュであり、パートナーであり、楽しみであり、励ましてくれたり、応援してくれる存在です。

保育園に通う頃から城プラをデーパートに行くたび買って貰って、高知城なんかは天守だけ作って遊んでたからある意味三つ子魂百までを地でいってます(笑)が。相手は小さい頃の自分なので、一緒にお城巡りしようと声をかけると思う。でも天守や櫓が有る城に行かないと文句言われそう。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る