あびにゃん()さん 足軽頭   フォロー

小学生です。織田信長が好きです。よろしくお願いします!(親管理です)

あびにゃんさんのタイムライン

あびにゃんさん が  久保田城(秋田県秋田市) の写真をアップしました(2023-06-03)

城内の展示(お城のジオラマ)
城内の展示(お城のジオラマ)

土塁に守られた城だったことがよくわかるジオラマです。

あびにゃんさん がプロフィールを更新しました(2023-06-03)

小学生です。織田信長が好きです。よろしくお願いします!(親管理です)

あびにゃんさん が本城を  岐阜城(岐阜県岐阜市) に変更しました(2023-06-03)

あびにゃんさん がアイコンを変更しました(2023-06-03)

あびにゃんさん が  犬山城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2023-06-02)

石垣
石垣

算木積み風の隅角。

あびにゃんさん が  犬山城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2023-06-02)

天守
天守

チャートの石垣が美しい天守入口。

あびにゃんさん が  岐阜城(岐阜県岐阜市) の写真をアップしました(2023-06-02)

天守
天守

「天守は耐震性が十分ではありませんがご了承ください」という看板を横目に内部に入場することになります。

あびにゃんさん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2023-06-02)

弘道館でのひとコマ
弘道館でのひとコマ

至る所で梅がきれいでした

あびにゃんさん が  久保田城(秋田県秋田市) の写真をアップしました(2023-06-02)

再建された御隅櫓
再建された御隅櫓

内部の展示もコンパクトでおもしろかったです。

あびにゃんさん がマイベストキャッスルを更新しました。1位には  犬山城(愛知県犬山市) が選ばれています!(2023-06-02)

お城と言われて思い浮かべる要素が全て網羅された素晴らしい場所。やや小振りで見学しやすいのもうれしい。

あびにゃんさんのマイベストキャッスル

あびにゃんさん が  犬山城(愛知県犬山市) を攻城しました(2023-06-02)

昔ながらのお城一帯がそのまま残されており、内部も下手に資料館化などされておらず素晴らしいです。外回廊からの眺望は必見で、木曽川に守られた城だったことがよくわかります。(一度川から攻め落とされていますが…)

あびにゃんさん が  岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城しました(2023-06-02)

ロープウェイを降りてからも斜面や階段を登りますが、再建天守やレストランから一望できる濃尾平野の景色は航空写真のようです。

あびにゃんさん が  水戸城(茨城県水戸市) を攻城しました(2023-06-02)

広いので時間には余裕を持って!弘道館や偕楽園も見るとなると一日がかりです。

あびにゃんさん が  久保田城(秋田県秋田市) を攻城しました(2023-06-02)

水戸城を訪問後にこちらに訪れると、佐竹氏の歴史を追体験できてより興味深いのではないでしょうか。唯一現存している御番所はさりげなく佇んでいて素通りしてしまいそうになります。最寄りのコインパーキングは小さいので、健脚の方は麓から歩いて行かれるのがおすすめ。

あびにゃんさん が団員名を変更しました(旧・そういちろうさん)(2023-04-10)

あびにゃんさん が  佐倉城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(2023-04-04)

土塁跡
土塁跡

あびにゃんさん が  佐倉城(千葉県佐倉市) を攻城しました(2023-04-04)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る