わっしょい

わっしょい(わっしょい)さん 家老 サポーター   フォロー

詳しくはありませんが遠出のついでに城を見るのが好きです。
日本百名城、続日本百名城スタンプラリー挑戦中です。

わっしょいさんのタイムライン

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2025-01-02)

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨日はここ数年恒例となった元旦勤務で今日がようやく自分にとっての正月休みとなりました。
(とはいっても2日間だけですが…)
今日はこちらも恒例となった国立競技場での大学ラグビー選手権準決勝を観戦した後に国立競技場から歩いて赤坂見附〜桜田濠〜桜田門経由で東京駅へ。
やはり江戸城は何度来ても美しく迫力があります。
写真は夜の外桜田門です。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-12-18)

これから明石城へ登り前に強い味方、攻城団編集の『明石城完全攻略ガイド』をアカシ案内所で入手しました。
この内容で¥100は安いです!

わっしょい

わっしょいさん が  鎌刃城(滋賀県米原市)の城活ノートを更新しました(2024-09-27)

米原駅東口の米原市特選品市場orite CONCEで電動付き自転車を借りてまず続日本百名城スタンプのあるCafe&Gallery源右衛門へ向かいました。鎌刃城へ行くと告げると地図をいただき詳しく経路を教えてくれました。
米原駅からCafe&Gallery源右衛門へは約20分です。
登城口の一つである名神高速道路下の43ゲートはCafe&Gallery源右衛門のすぐ先にある番場資料館のすぐ脇から入ります。
43ゲートから北郭群〜主郭〜南郭と回りまた43ゲートに戻るまで約2時間です。
西郭はあまりにも斜面が急だったので連続竪堀群まで行くのは断念。相当な準備と装備が必要です。
写真は43ゲートです。

鎌刃城の城活ノート一覧
わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-11)

今回、鳥取の若桜鬼ヶ城、鳥取城に行ってきましたが昨日鳥取城の山上ノ丸へ登った際に思ったことを少し書きます。
久松山の山頂へ登る道はかなり険しいので有名ですがその石段の所々に崩落防止用の鉄杭が打ってあるのを見つけ日々入念に石段をチェックし登城者が安全に登れるように整備してくれている人達がいるのだと今更ながら気付きました。
先日行った彦根城などの国宝建築物がある城だけでなく一昨日訪れた若桜鬼ヶ城のような山城も整備保全してくれている方々のおかげで自分たち城好きが安全に城めぐりできるのだと改めて感じました。
そして今後も城跡を整備してくれている方たちに感謝の念を抱きながら城めぐりを続けていきたいと思います。

わっしょい

わっしょいさん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市)の城活ノートを更新しました(2024-08-22)

まずは安土駅の観光案内所で観音寺城周辺観光案内図をいただき城までのルートを教えてもらいました。
私は初めから城北側から旧追手道を登るつもりだったので日本百名城スタンプの置いてある石寺楽座会館までの道を教えてもらい徒歩だと少し距離があるのでレンタサイクルを借りることにしました。
観光案内所の方の話によるとレンタサイクルは駅前に2件ありますがどちらもかなりご高齢の方がやられてるそうで今の時間(10時頃)なら観光案内所から見て奥の店がいいけど事務所には誰もいないので奥へ声をかけてくださいとのことでした。
出て来られたのはお話の通り御年80歳はゆうに超えているおばあちゃんで耳が少し遠いようでしたが無事借りることができ料金は5時間で1000円でした。
安土駅から石寺楽座会館までは自転車で約15分で途中少し登り坂がありますがほぼ平らな道です。
石寺楽座会館で日本百名城スタンプを押して自転車を止めさせて欲しいと中の方へお願いした後にいよいよ観音寺城を目指します。
石寺楽座会館から約10分で旧追手道と観音正寺へ向かう赤坂道の分岐である日吉神社に到着しそこから予定通り御屋形跡を経由して旧追手道を登ります。
旧追手道は地元のボランティアの方が木々にピンク色のリボンで目印を付けてくれているのでそれほど迷わずに登ることができますが想像以上に険しい山道で草木と蜘蛛の巣をかき分けながら登っていきます。
途中、一旦観音正寺へ登る車道に出ますが追手道に再度入る場所に旗が立っているので迷うことはありません。
御屋形跡から木村邸跡を経由して約40分で大石垣へ到着し眼下を走る新幹線を見ながら暫し休憩がてら眺望を楽しみます。
そこから池田丸〜落合丸〜平井丸〜三の丸を経由し大石垣から約20分で本丸跡に到着です。
石寺楽座会館を出発してからここまで約80分です。
本丸跡周辺を散策後、本丸から約10分で観音正寺に到着し御城印をいただき少し休憩した後に本来の登城道である観音正寺の参道の石段で下城します。
この石段は約1200段あるそうで観光案内所の方もここから登るのはおすすめできないと仰っていましたが確かに下るのもかなりキツい石段です。
観音正寺から登城道入り口の日吉神社を経由して1時間弱かけて石寺楽座会館に到着。
石寺楽座会館を出発してから石寺楽座会館に戻るまでトータル約2時間40分の攻城時間でした。
写真は旧追手道です。

観音寺城の城活ノート一覧
わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-06-19)

昨日、今日とで関空経由で奈良の宇陀松山城、大阪の高槻城、芥川城を攻城してきました。
昨日は天気が懸念されていましたが宇陀市に着いた頃にはすっかり雨も上がり城から降りる際に登城道の足元がかなりぬかるんでいたのには閉口しましたが気温もさほど高くなく気持ちの良い攻城でした。
今日は昨日と打って変わって朝から太陽が降り注ぐ快晴となり高槻城に到着した頃には汗びっしょりでした。
高槻城は芥川城へのバスの時間調整のためにさっと流すつもりでしたが思いの外見どころが多くかなりの時間オーバーとなってしまいました。
その後に向かった芥川城は逆に登城道途中に残る石垣が見事でしたが主郭部分以外にさほど見るべきところも少なく結果的には予定通りの時間に高槻駅に戻ることができました。
この酷暑の中、芥川城へは飲みかけのペットボトル一本しか持っていかなかったので山頂へ到着前に全て飲み干してしまいかなり後悔しました。
最寄りのバス停から芥川城までの道にはコンビニはおろか自動販売機もないのでこれからの季節に攻城する方は要注意です。
写真は芥川城山頂主郭からの眺望です。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-17)

火曜日から沖縄の日本百名城、続日本百名城に選ばれているグスク巡りをしてきました。
どれも個性的でそれぞれ約2時間かけて見学しましたが3日間で五城のペースでは全く時間が足りないほど魅力的でグスクばかりでした。
特に首里城は沖縄の歴史・文化を象徴する城だけに規模も大きく一日でも時間が足りないのではと思うほど見どころが満載な城でした。
2019年に焼失してしまった正殿は現在復元がかなり進んでおり作業の様子がガラス越しに見学することができ、これはこれで貴重な経験だと思いました。
来年には完成予定とのことなのでその際はまた訪れたいと思います。
写真は復元中の正殿です。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-04-15)

昨日は天気がよかったのでカミさんと散歩を兼ねて佐倉ふるさと広場でチューリップを見た後に佐倉城へ。
佐倉城の桜はほぼ散りかけていましたが所々にまだ残っていて花見を楽しんでいる人もいました。
来年は満開の時に来たいと思います。
写真は佐倉ふるさと広場のチューリップフェスタの様子です。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-03-31)

昨日はこの時期に期間限定で一般公開されている江戸城乾通りに行ってきました。
秋は一昨年に見てきましたが春は初めてなので楽しみにしていましたが、残念ながら今年は三月下旬に冷え込んだせいで桜の開花が遅れソメイヨシノはまだ蕾でした。
ただ数は少ないですがベニシダレサクラやコシノヒガンサクラ、ヨウコウなどは八分咲きで見物客の目を楽しませていました。
普段は見ることのできない角度からの富士見櫓や乾濠などを楽しみながら坂下門から乾門まで約30分かけて歩いた後は竹橋を通って平川門から三の丸に入り2時間近くかけて江戸城の主郭部をじっくり散策。
やはり江戸城は何度来ても新しい発見があり飽きることがありませんね。
写真はベニシダレザクラと乾濠です。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-03-22)

2日目の夜に津まで戻ってきましたが今回の旅の主な目的地は新宮城と赤木城だったので名古屋近辺での百名城、続百名城は大方攻城したのもあり3日目はどこへ行くか非常に迷いましたが結局はスタンプラリーから離れて織田信長にテーマを絞り清洲城から大高城とその周りの砦、そして桶狭間古戦場巡りをしました。
時間的に清洲城は難しいかなと思いましたが実際に行ってみると正直言って天守内の展示物以外は時間をかけて見るものはなく予定より早く大高へ向かうことができました。
大高城、丸根砦、鷲津砦と巡った後にいよいよ桶狭間古戦場へ向かいましたが一番最寄りの名鉄有松駅へはJRの大高駅から向かうにはかなり面倒で仕方ないので隣のJR南大高駅から約40分かけて歩くことにしました。
まずは桶狭間古戦場観光案内所に入ると女性のボランティアさんお二人が丁寧にルートを説明してくれてパンフレットも非常に充実していました。
思った以上に見どころが多く予定の電車より一本遅れましたが今まで本や映像でしか知らなかった歴史の舞台を実際に歩くことができ非常に良い経験になりました。
2021年10月に日本百名城スタンプラリーを始めて現在合わせて120近くのスタンプを集めましたが正直言ってあまり興味がない城跡にもスタンプ目的で行くこともあったのでたまには攻城団の団員になった頃の初心に帰って歴史的に興味のある城や史跡を巡る旅もいいと改めて感じました。
今度は日本で最も有名なもう一つの古戦場、関ヶ原にもぜひ行ってみたいと思っています。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-03-21)

2日目は熊野市駅近くでレンタカーを借り赤木城へ。
城の前に道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里で続日本百名城スタンプを忘れずにに押印。
仙台城では見事スタンプ押印を忘れたので二度と忘れることがないように慎重を期します。
城の規模はそれほど大きくなく1時間もあればおつりがくるぐらいの広さで、実際私の後に来た人達は30分も滞在せずに帰られましたが私自身は約1時間半かけてじっくり堪能しました。
やはり藤堂高虎が築いたと言われる城だけに石垣が素晴らしくいつもながらよくぞこんな山の上に石垣の城を築いたな〜と思うとともに日本百名城スタンプラリーを始めた際にいつ、どのような方法で行くか頭を悩ませた城のひとつなのでようやく攻城できたことは感慨もひとしおです。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-03-20)

この時期恒例となった青春18きっぷを使った城めぐり。
今回は名古屋に前乗りして和歌山県の新宮城と三重県の赤木城に行ってきました。
どちらも関東住みからすると難易度の高い城で特に赤木城は熊野市駅から公共交通機関で行く方法が見つけられず事前にレンタカーを予約しました。
(どうやらバスで続日本百名城スタンプが置いてある道の駅までバスで行きそこからレンタサイクルという方法もあったようです)
まずは名古屋から6時間半近くかけて新宮駅に到着。
新宮駅からはまず新宮市立歴史民俗資料館で続日本百名城スタンプを押して新宮城に向かいました。
このスタンプひとつ押すのに50半ばのオヤジが千葉から各駅停車でわざわざここまで来るとはスタンプラリーとは恐ろしい魔力を持っていますね笑
新宮城の後は日暮れまでまだ時間があったので熊野川の対岸にある鵜殿城へ登り再び熊野川を渡ってホテルへ戻りました。
夕食後は酔い覚ましに新宮城まで歩いていくとなんと22時過ぎでも本丸まで登ることができました。
照明はなくかなり暗かったですが花見用の提灯が灯されていて幻想的な雰囲気を暫し楽しみました。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-03-11)

今日は朝から伊賀上野城と名張市にある柏原城を見てきました。
伊賀上野城は日本百名城スタンプもあるのでいつか来たいと思っていた城ですがラグビー観戦と合わせることでようやく来ることができました。
高石垣は評判通りの素晴らしさで特に石垣上から見下ろすと足が竦むほどの高さで藤堂高虎の築城技術の高さを窺い知ることができます。
その後に訪れた柏原城は2日前に予習代わりに『ブラタモリ』伊賀忍者の回を見ると伊賀上野城と合わせて紹介されていたので急遽予定に加えました。
実際に来てみるとかなりの小山で、ここに1,600人もの人が籠城したとは想像できませんでした。
ブラタモリ効果か案内板もしかっりしていて最寄りの赤目口駅からもアクセスしやすく思った以上に楽しめました。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-03-01)

早いものでもう3月ですね。
3月は攻城団公式カレンダーに私の撮影した長浜城の写真を採用していただいたので実はかなり待ち遠しかったです笑
以前うちにいたネコの写真を義母が我が家で楽しむためにカレンダーにしてくれたことがありますが、このようなかたちで自分の撮った写真が多くの方に毎日見られていると思うと嬉しい反面少し照れ臭い感じもします。
城めぐりの際はなるべく荷物を少なくしたいためカメラを持つことはなく今後もiPhoneでの撮影になると思いますがいずれまた何かのかたちで採用されるような写真がとれるよう日々精進いたします。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-02-28)

昨日今日と関空経由で千早城、飯盛城、そして大坂城を巡ってきました。
計画では千早城と飯盛城は日を分けるつもりでしたが日が伸びたこともありなんとかなると思い一日で二城攻城しました。
はじめに河内長野からバスで千早城を訪れた後に野崎駅に向かい15時ちょうどに大東市歴史民俗資料館でスタンプを押して野崎観音からの攻城ルートで飯盛城を目指しました。
このルートはハイキングコースにもなっていますが登山と言ってもいいぐらいの勾配な道を途中何度も迷いそうになりながら約1時間で無事に飯盛城南の虎口に到着しました。
そこから1時間15分ほど城跡を散策して四條畷神社経由で四條畷駅に到着したのが18時前でした。
四條畷側に抜けるルートは道がわかりやすい分、行きに選択していたら果たして山頂まで辿り着いただろうかいうぐらいきつい傾斜でした。
昨日頑張って強行軍したおかげで今日は丸一日かけて大坂城を楽しむことができ、念願だった真田丸の跡にもようやく訪れることができました。
二日間で山城二城含む約60,000歩歩いてかなり足にきてますが大満足の2日間となりました。
写真は飯盛城から見たあべのハルカスです。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-02-19)

今日は天気も良かったので本佐倉城を攻城しました。
本佐倉城は日本百名城スタンプラリー開始直後の2021年10月以来の再訪で記念すべき続日本百名城スタンプ押印一城目です。
前回来た時より本佐倉城跡案内所内のパンフレットが増えておりさらには前回立ち入りができなかったセッテイ山や空堀にも入ることができました。
一緒に行った千葉県生まれのカミさんは本佐倉城には小学校の遠足等でも来たことがなく今回が初登城となりましたが千葉にこんな立派な山城跡があるなんて知らなかったけどなんか誇らしいとの感想でした。
自分自身も初登城の時より城についての知識が増え新しい発見もあり充実した攻城となりました。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2024-01-11)

2024年城初めとして青春18きっぷを使って小牧山城、美濃金山城、そして名古屋城へ行ってきました。
小牧山城は『どうする家康』をはじめ映像や文献などで予習していきましたが逆に見どころを全部見ようとして攻城ルートの要領を得ず城北側の搦手を見る頃には暗くなってしまいちょっと悔いの残る攻城となりました。
逆に翌日の美濃金山城は麓の可児市観光交流館の方にルートを説明していただいたおかげでかなり効率よく巡ることができました。
美濃金山城は城めぐりするまで名も知らなかったぐらいで森可成、森長可にもあまり思い入れがなかったので正直言ってさほど期待はしていませんでしたが山城あるあるでいざ登ってみると見どころも多いし眺望も素晴らしく小牧山城以上の満足度でした。
可児市の方及び森可成、長可親子のファンの皆さん、申し訳ありません笑
その後は名古屋に戻り2年ぶりの名古屋城へ。
前回は時間がなく見れなかった本丸御殿内部や御深井丸の西北隅櫓も見学するのとができました。
最近城めぐりを始めた頃に行ったきりの城へ再訪する機会が多くなりましたがやはり2度目に見ると城の初心者だった頃には気付かなかった面白さがあります。
スタンプラリーと並行して時間があればかつて行った城へもどんどん再訪したいと思っています。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2023-12-30)

この旅最後の城は三重県津市の津城です。
通常なら津駅よりバスで向かうそうですが最近は歩き慣れたせいか津城までの約2kmぐらいなら徒歩圏内なので時間もあるので歩いて城まで向かいました。
津城までの道の途中にある四天王寺や城下町の碑などやはり歩いてみないと見落とす場所が多くあると感じます。
津城自体は藤堂高虎が築いた高石垣は素晴らしいですが現在城跡となっている規模はそれほど大きくなく平城ということもあり少し石垣と再現された隅櫓以外に見どころも少なく不完全燃焼な感じでの攻城となりました。
そうこうしてるうちに帰りの電車の時間が迫ってきたので城の向かいにある津市役所7階で攻城団のチラシを無事ゲットし帰りは近鉄線の津新町駅から帰路につきました。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2023-12-29)

2日目は松阪駅から紀勢線で田丸駅まで行き田丸城へ。
駅から10分ほどで大手門橋に到着して大手門跡のすぐ後ろにある村山龍平記念館で続日本百名城スタンプを押し攻城開始です。
いざ登ってみると城跡の三の丸は玉城町立玉城中学校になっていてほとんど中学校の敷地の中を通って城へ登るといった具合で冬休み期間というのもあり途中多くの生徒さんとすれ違いました。
正門は本丸の石垣を見上げるような場所にありここに通う生徒は毎日この石垣を見ながら登校してるのかと思うと羨ましくなります。
特に城東側に見どころは多いですが城の規模自体はそんなに大きくないのでじっくり見ても一時間ちょっとあれば充分に堪能できるコンパクトながら雰囲気の良い城跡です。

わっしょい

わっしょいさん が最近のひとことを更新しました(2023-12-28)

この日二城目は松阪城。
松阪駅から平な道を15分ほど歩くと大手道の先に石垣が見えてきます。
この城は建物の遺構はありませんが石垣がよく整備されていて天正期の野面積みから織豊末期の打込接まで様々な積み方の石垣を見ることができます。
先日行った萩城や浜田城、津和野城もそうでしたが建物が無い分だけ純粋に石垣の美しさを楽しめます。
夜は松阪の牛と並んで名物の鶏焼き肉の店で松阪のゴールデンタイムを楽しみました。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る