![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が 草スキー場駐車場に車をとめて、基山頂上めざして登城。20分くらいで登れますが、道が草or土であるため、雨の直後とかは登りにくいと思います。いもののがんぎ周辺も見た後、水門跡へ車で移動。2021年3月末での工事完了予定で工事中でしたが、水門跡は見ることができました。水門跡周辺は駐車場といえる駐車場がないので、水門跡近くの、道の脇が広くなっているところに駐めました。 |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が 駐車場は県立図書館裏にある駐車場へ。駐車券に黎明館などの施設で利用証明のサインスタンプをもらうこと。城自体の遺構はそれほどないが、御楼門はとても迫力がありました。黎明館では、古代から近代までの薩摩の歴史を深く学べます。 |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
![]() |
はっし~さん が |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する