攻城団からのお知らせ

お城用語の基礎知識【増補版】

お城めぐりをはじめると、天守に望楼型と層塔型があったり、縄張りにいろんな種類があったりと専門用語の多さに驚くと思います。
さらに「日本城郭検定」の合格を目指そうと参考書を読みはじめると、石垣の種類や破風の種類など専門用語とその意味をおぼえるだけで大変ですよね。だけど本来、お城めぐりは楽しむもので、テストのための丸暗記を持ち込むのはもったいないです。
そこで攻城団では楽しく学べるように「波瀾万城」シリーズでおなじみの桝田道也先生に基本的な専門用語の解説マンガを描いていただきました。
(桝田先生には過去には攻城団でも「攻城団でも波瀾万城」として上田城などのマンガを描いていただいています)

「連郭式とか輪郭式とか縄張りにはどんな種類があるの?」とか「望楼型天守と層塔型天守ってどうちがうの?」とか、初心者が最初につまづきそうな用語はほぼ収録されています。
もともとこの「お城用語の基礎知識」は『日本全国波瀾万城』に収録されていた4ページのマンガでしたが、このたび増補版として、16ページに加筆していただきました。おもしろさとわかりやすさはそのままに、ボリュームを大幅アップしています。

お城に興味はあるんだけど、いろんな用語をどれから覚えればいいかわからないという方は、ぜひこのマンガを読んでみてください。きっと満足すると思いますよ。

マンガの画像をクリックすると拡大サイズで読めます

前半部分は桝田先生のマンガ『日本全国波瀾万城』にも掲載されています。

日本全国波瀾万城[単行本(ソフトカバー)] | 攻城団

「攻城団」はあなたが日本全国の城を巡った訪問記録を保存できるサービスです。もちろん全国各地のお城について、その見所やうんちくのほか、駐車場などのアクセスに関する情報も検索できますので、次に訪問するお城を探す際にもぜひご利用ください。

   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

本人以外の「足軽」や「武将」を非表示にしました

  • お知らせ

ほかの団員の位(足軽とか武将とか)を非表示にしました。自分のはこれまでどおり見れますのでご安心ください。

つづきを読む

検索結果に最終攻城日と累計攻城回数を表示するようにしました(毎月サポーターのみ)

  • お知らせ

検索結果のページとお城のポップアップ表示において、自分がそのお城をいつ攻城(訪問)したか、累計で何回攻城したかを表示するようにしました。

つづきを読む

攻城団レポート(2025年3月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。今日から新年度ということで、入学や就職、異動など新しい環境でスタートされる方も多いと思いますが、攻城団で息抜きしていただけるとうれしいです!

つづきを読む

「第1回お城トレカ総選挙」結果発表

  • お知らせ

先月、みなさんに投票をお願いした「お城トレカ総選挙」の投票結果を集計しました。結果を踏まえて松本城や姫路城など13枚のお城トレカを製作します!

つづきを読む

「競馬」バッジの対象城を修正しました

  • お知らせ

「競馬」バッジの取得対象となるお城を修正(追加)しました。公開当初の「現在開催されている城レース」ではなく「過去も含めて開催されたことのある城レース」のお城を対象とすることに変更します。

つづきを読む

お城入門の目次

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る