まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
おだけ

織田木瓜 織田家(有楽斎系)

織田家(有楽斎系)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
外様
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主格
石高
歴代当主が与えられた最高石高
1万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
柳之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従五位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

織田家(有楽斎系)の歴史

大名織田氏は信雄の系統だけではない。信長の弟・織田長益を祖とする流れも残った。
長益は織田・豊臣両政権で活躍した武将だったが、それ以上に茶人・有楽斎として高名な人物である。関ヶ原の戦いでは東軍に付いて3万石を与えられ、さらに大坂冬の陣においては大坂城内で豊臣方に付くと見せて幕府のスパイとして働いた、という。

長益の子のうち、嫡男・長孝は関ヶ原の戦い後に野村藩1万石を与えられているが、さらにその子・長則が後継者なく亡くなったことから断絶となり、ここに直系は絶えている。
一方、長益より大和国戒重1万石を与えられた四男・長政の血筋は戒重藩・織田家(のちに陣屋を移転して芝村藩とも)として、大和国柳本1万石を与えられた五男・尚長の血筋は柳本藩・織田家として、それぞれ幕末まで残っている。

芝村藩のトピックとしては、7代・輔宜の代に幕府領の管理を任せられ始めたことがある。これは次第に増加し、8代・長教の代には9万3千4百石余りの幕府領を預かった。
ところが、年貢の増加に反発した預かり地の農民たちが京都奉行所に訴えて大事件となった「芝村騒動」や、預かり地を管理していた芝村藩の役人たちと商人との収賄事件までが発覚し、預かり地はすべて召し上げとなった。

柳本藩最大の危機があったのは、4代・秀親の時のことである。5代将軍・綱吉の法会が行われていた時に、突如として狂乱した大聖寺新田藩主・前田利昌によって秀親が殺害されてしまったのである。原因は、傲慢な振る舞いが目立つ秀親に対して利昌が激怒したことだという。
このままならば柳本藩・織田家は断絶になるところだったが、家臣団はこれを「病死」として届け出、かつその弟・成純を末期養子として申請することで、どうにか命脈を保つことに成功した。

他の藩と同じく柳本藩もまた時代が進む中で財政危機に陥った。これに対し、11代・信陽は藩士のリストラ・有用な人材の登用と藩政改革を行った。また、「城主格」へ家格を上昇させることに成功したのも、彼の功績である。

織田家(有楽斎系)の家紋

  • 織田木瓜

    織田木瓜

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

平安京の四〇〇年:王朝社会の光と陰

10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る