まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
ほうじょうけ

北条鱗 北条家

北条家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
外様
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
陣屋
石高
歴代当主が与えられた最高石高
1万1千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
柳之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従五位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

北条家の歴史

戦国時代に関東地方を席巻した後北条家(小田原北条家)の祖・北条早雲は、もともとは一介の浪人「伊勢新九郎」であった――というのが長く通説だった。それが姉の嫁ぎ先である東海の名門・今川氏の内乱を治める過程で頭角を現し、関東に進出して、ついにその末裔が関東を支配した、というのである。
だが、近年の研究によると、彼は平維衡の子孫で備中国荏原荘に所領を持った足利氏譜代の重臣、伊勢氏の出身とする説が有力になっている。早雲自身も足利将軍の意志をバックに背負った形で今川氏の内乱に介入、やがて独自の動きを見せるようになったという。
こうして成長した北条氏も、5代目の氏直の代になって豊臣秀吉の大軍に圧倒され、攻め滅ぼされてしまった。この際、氏直は自害を申し出たものの和平に尽力していたことから許され、代わって父・氏政や重臣たちが自害している。その後、氏直や同じように和平派だった叔父の氏規は高野山へ追放されていたが、やがて許されてそれぞれ所領を与えられ、北条家が再興されることになった。

氏直の死によって北条氏の嫡流は途絶えたが、その所領の一部は氏規の子・氏盛(北条家滅亡前、氏直の養子になっている)に受け継がれ、氏規の所領と合わせて1万1千石を得た。関ヶ原の戦いでは東軍に付いたためにこの所領は守られ、河内国狭山藩(後に1万石に)・北条家として幕末まで続いていった。
また、支流として遠江国掛川藩の北条家がある。こちらは氏直の3代前、氏綱の娘を妻にした北条綱重を祖とする家で、小田原征伐に際して徳川家康に降伏し、徳川家臣団に加わった。そのため、家格は譜代である。次々と転封となった末に掛川藩2万石に落ち着いたが、氏重(生母は家康の異母妹)が子どものないまま死に、そこで断絶となっている。

8代・氏彦の代には「狭山騒動」――中・下級藩士たちによる藩政改革要求が巻き起こっている。この事件の原因は先代の頃に遡る。7代・氏貞は藩政に無関心な人物であったとされ、彼に代わって藩政を独占する「小田原以来の」古い血筋を誇る重臣たちは、御用商人たちと結託して自らの利益を追求し、腐敗の限りを尽くした。
こんな状況で藩政がうまくいくはずがない。氏貞もまずいと思ったのか藩政改革に乗り出したがうまくいかない。その跡を継いだ氏彦も改革を志したが弱冠17歳とあっては統率力が足らない。かくして不満を爆発させた藩士たちは改革案を提出し、氏彦もこれを受け取って是とした。ところが改革はなかなか進まず、改革派の中心人物は殺害あるいは切腹に追い込まれてしまったのである。

財政問題も深刻だった。軍事費の積み立て、上米(家禄のうちいくらかを返還すること)、倹約、特産品の凍豆腐や高野豆腐の専売などの財政再建策は行われていたものの大きな成果をあげることはなく、むしろ幕末の動乱に対応する中で、軍事費がかさんでいった。
戊辰戦争においては新政府側について処分を受けることはなかったものの、財政問題はどうにもすることができず、ついに諸藩に先駆ける形で版籍奉還をすることとなった。

北条家の家紋

  • 北条鱗

    北条鱗

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る