三河国大給松平家の分家だが、宗家とは離れた系譜で、家老として仕えた松平近正からつながる。上野国三之倉に5千5百石を与えられた御家人から始まった。
2代・一生が三之倉藩1万石を立て、下野国板橋藩1万石、三河国西尾藩2万石、丹波国亀山藩2万2千2百石、そこから同じ石高で豊後国亀川藩、豊後国中津留藩、豊後国高松藩と転封をくり返した末、豊後国府内藩へ落ち着いた。
府内藩松平家は徳川家の譜代大名でありながら、尊王派の筆頭である薩摩藩にほど近い位置にいたため、幕末は微妙な立場となったが、隣接する岡藩の仲介によって薩摩藩を通じて朝廷に恭順の意を示し、新政府軍に加わった。