まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
ほんだけ

本多家(本多三弥左衛門家、三弥家)

本多家(本多三弥左衛門家、三弥家)の歴史

本多正信の弟の正重から出た家系。
下総国舟戸藩1万石に始まるが、正重の死去の際に2千石を減封されて廃藩、一時は旗本に降格された。
しかし、4代・正永のときに寺社奉行となり加増を受け、再び舟戸藩を立てて譜代大名に返り咲く。その後、上野国沼田藩2万石に転封、さらに6代・正矩のときに駿河国田中藩4万石へと転封された。
12代・正訥は幕末期、昌平坂学問所の初代奉行を務めた人物である。この正訥のときに田中藩が駿府藩に編入され、安房国長尾藩4万石を立ててそこに移った。正訥は版籍奉還を経て、長尾藩知事になっている。

本多家(本多三弥左衛門家、三弥家)の歴代当主

  1. 本多正重(まさしげ)
  2. 本多正貫(まさつら)
  3. 本多正直(まさなお)
  4. 本多正永(まさなが)
  5. 本多正武(まさたけ)
  6. 本多正矩(まさのり)
  7. 本多正珍(まさよし)
  8. 本多正供(まさとも)
  9. 本多正温(まさはる)
  10. 本多正意(まさおき)
  11. 本多正寛(まさひろ)
  12. 本多正訥(まさもり)
  13. 本多正憲(まさのり)

本多家(本多三弥左衛門家、三弥家)が藩主をつとめた藩の履歴

江戸幕府が樹立された1603年(慶長8年)から、廃藩置県が断行された1871年(明治4年)までの期間において、本多家の当主が藩主をつとめた履歴です。

舟戸藩(藤心藩) 1万石

1616年(元和2年)7月〜1616年(元和2年)

舟戸藩(藤心藩) 1万5千石

1688年(元禄元年)〜1703年(元禄16年)

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る