[千葉県][下総] 千葉県流山市下花輪1355
流山駅から徒歩15分。主な遺構は空堀、土橋です。県道とは反対側の東側から見ると舌状台地に築かれた事が分かります。 流山駅→近藤勇陣屋跡→秋元稲荷大明神(新選組祈願所)→清水屋本店(陣屋もなか)→流山市立博物館(新選組、高城氏の展示物あり)→花輪城跡→西栄寺(かって城跡にあった琵琶首観音像を安置)→かごや商店(流山本みりん、本みりんゼリー)と巡りました。 駅周辺の流山本町は土蔵等歴史的建造物が点在しています。
駐車場はありません。
流山おおたかの森駅からバスで花輪城跡公園前へ。観音堂と、囲む空堀が曲輪の大半を占めていました。
城址公園ですが駐車スペースは無し。 アクセスは流山駅〜バスがオススメです。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
戦国時代約130年間の勢力図の変遷を分かりやすくビジュアル化してある。 歴史的な流れだけでなく、大きな戦に関しては、各軍の進行状況や布陣の様子もビジュアル化されているため、 実際に攻城した際にどこに敵の軍勢がいて、どう攻めてきたのかが分かりやすい。 戦国時代を俯瞰できる良書。
( 玄之丞さん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する