高松城
高松城

[香川県][讃岐] 香川県高松市玉藻町2-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.61(50位)
  • 見学時間:1時間4分(65位)
  • 攻城人数:2756(35位)

高松城の城主メモ 最新順

月見櫓は日曜日のみ内部に入ることが出来るとのこと。公園内にある「披雲閣」は大正時代の建築。ボランティアガイドの方が案内して下さったが、外からは想像できないほど内部は広い。お庭や手水も立派。裏庭ごしに月見櫓が見える。

(2019/10/14訪問)

鞘橋や鯛やふぐが泳ぐ内堀は珍しいですね。街道おじさんメモのおかげで年金暮らしの姉は無料入場しました。

(2019/10/07訪問)

65歳以上は入場料免除なのにうっかり見落とした。対象者はご注意を!

(2019/05/15訪問)

海城というだけあって潮の香りが漂います。いまはだいぶ埋まっていますが、当時は素晴らしかったことでしょう。東側の入口に無料駐車場があります。

(2019/09/23訪問)

海水をお堀に引き込んだ堅固な構え。天守閣がないのが淋しかったですが櫓、水手御門は、海城ならではで、よかったです。現在、玉藻公園になってて公園の駐車場は休日は少し並ぶかもしれませんが、無料です。

(2019/09/15訪問)

高松駅から徒歩5分。近くでうどんを食べてからの攻城でした。100名城スタンプは旭橋側の入り口受付にあります。

(2019/08/21訪問)

玉藻公園内にあります。海に面した城だったことが判る遺構になっています。隣接の県民ホール(レグザムホール)の敷地内にも石垣・櫓台があり無料で見られます

(2019/07/11訪問)

公園駐車場に駐車。堀で魚は見えませんでした。案内に力を入れているようでした。

(2019/06/04訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る