鵜殿城
鵜殿城

[三重県][紀伊] 三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位)
  • 見学時間:30分(--位)
  • 攻城人数:76(1271位)

鵜殿城の城主メモ 最新順

ふるさと歴史公園の駐車場に停めて、公園の展望台へと10分ほど登ります。手前の平地が城址で、土塁がみられます。

(2023/08/12訪問)

新宮城からクルマで7分くらいのところ。下の歴史資料館前の公園案内の地図から5分くらい登ると主郭跡まで行けます。熊野川の河口が一望できて気持ちよかったですよ。

(2023/05/12訪問)

主郭とその周辺に竪堀、堀切がある小さな山城ですが、土塁などが良い状態で残っています。

(2021/05/02訪問)

紀宝町ふるさと歴史館(位置情報)は閉館中でしたが、ここに駐車して攻城。曲輪が土塁に囲まれています。当日、黒まめさんも攻城されているようでしたが、私が攻城した時にはどなたもいらっしゃいませんでした。

(2020/03/07訪問)

城跡は、公園になっているので、公園利用者駐車場を利用できます。技巧的な所はないですが、主郭の土塁と空堀は確認できます。

(2020/03/07訪問)

大きな滑り台があり、その脇から攻城。主郭にはぐるりと土塁があり、空堀も確認。よく残っていたものです。

(2019/11/03訪問)

公園の看板にも城の場所が載せてありました。

(2019/10/20訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の北陸動乱と城郭 (図説 日本の城郭シリーズ 5)

富山県と石川県の城館のうち、上杉・北陸織田軍・一向一揆の戦国末期に利用された所要な50城について書いてあるそうです。内訳としては越中26、能登9、加賀15となっています。
それぞれの城館について、立地、城主・城歴、城跡、まとめの項目に分けて書いてあります。
地形図や縄張図も掲載されてありますので、それぞれの城跡に行く際には必携の一冊だと思います。

た〜坊さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る