[三重県][紀伊] 三重県南牟婁郡紀宝町大里
登り口の案内板からさらに坂道を登ると4,5台置けそうな駐車スペースがあります。そこから墓地を通り抜けて行った先の北の端には石積みを施した石堤があります。
城址南の道路沿いに説明板があり、北へ少々急な坂を登った先が駐車スペースのある東泉寺跡で登城口があります。城址は伐採、下草の処理はされており随分と攻城しやすくなっているようですが、所々ロープを掴んで昇り降りする所がありますので手袋等があると良いと思います。遺構は城址最上部曲輪東面の石垣や北の二本の堀切は見所です。
案内板のある交差点(33.7818610, 135.9883293)を北側に登っていくと駐車場(東泉寺跡)に出ます。前回訪問時はシダが凄すぎて石垣の確認が出来ませんでしたが、2019年に町の史跡に認定されたとのことでリベンジ攻城。別の場所に来たかと見間違うほど草木が綺麗に刈られて沢山の石垣を見ることができました。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
小諸城の遺構や歴史を紹介する小冊子。小諸城に天守閣はあったか、小諸城が史跡にならないのはなぜか、小諸城に抜け穴はあったか、など七つナゾを解きつつ小諸城の魅力を紹介する。90ページだが建物・曲輪の解説や小諸藩の歴史もあり充実した内容。特に小諸藩史は1万5千石の小藩にも数々のドラマがあったことが分かり興味深い。1991年発行。
( こめつぶさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する