 |
各所にある石垣(石積み)もなんですが、切岸がとにかく素晴らしいお城です。その切岸や崖上にある石垣を見るたためにはきちんとした装備が必要です。
 (2023/11/05訪問)
|
 |
登り口がわかりにくかったですがなかなかよい城跡でした。急勾配の場所には手すりが付けてありましたが多分ですが強度不足かと目印とした方が安全です。
 (2023/03/19訪問)
|
 |
所々斜面きつめの所があります。その為、上りも降りも注意が必要です。手すりがある所もありますが、壊れて危険なところもありました。これから行かれる方は、ご注意下さい。 (2022/03/17訪問)
|
 |
曲輪ごとに高低差を感じる山城です。登城口、宍戸司箭神社の参道から急勾配。高所恐怖症の方はキビシイかも。近くの道路標識にも出てましたが、鹿がいました。 (2020/12/12訪問)
|
 |
雑草や枯葉などでかなり荒れていました。二の丸の衝立が倒れていたので、直しておきました。 (2019/10/25訪問)
|
 |
甲立駅から案内板と石碑がある宍戸司箭神社参道入口まで徒歩10分程。御笠丸奥の土塁から背後の堀切を覗いたところで引き上げました。
 (2019/12/25訪問)
|
 |
期待以上の城でした。見応え充分です。 (2019/10/26訪問)
|
 |
主郭より先はやや未整備ですが、石積や土塁などよく残っています。
 (2007/12/05訪問)
|
 |
甲立駅前の通りを真っ直ぐ行き、江の川を渡った先の丁字路を右へ行った先の案内板の所に駐車し攻城。
裏参道経由で尾崎丸へ、そこから本丸を目指す。案内板等の設置はまずまず。急勾配の所には案内ロープも張って有り、本丸までの攻城はそれほど大変ではないと思います。
土塁と堀がはっきりしており、見応えと歩きごたえを感じました。
 (2019/06/01訪問)
|