要害山城
要害山城

[山梨県][甲斐] 山梨県甲府市上積翠寺町


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.21(--位)
  • 見学時間:1時間10分(--位)
  • 攻城人数:1124(150位)

要害山城の城主メモ 最新順

要害山城も見事ですが、その先にある「熊城」と呼ばれる支城がなかなか良い感じです。
ちょっとした秘境の山城となりますが、行く価値アリ。

(2020/01/04訪問)

要害山城の見所は主郭から搦手までにある竪堀かなと思うので、是非、搦手まで行ってみてください。あの竪堀は凄い!
正月に攻城される方は、初詣客の渋滞に巻き込まれる恐れがあるので、武田神社周辺を避けて向かうことをお勧めします。

(2020/01/04訪問)

30分ほどの軽い登山になります。動きやすい靴、服装と、獣除けの鈴をおすすめします。

(2020/01/03訪問)

藤村記念館で縄張り図をもらってからがおすすめ。無いと只の登山に。

(2019/11/16訪問)

積翠寺をもう少し北に行くと要害山の看板と駐車場があります。山頂の主郭跡には武田信玄公生誕の地の碑があります。

(2019/11/12訪問)

前半の方が道が狭く急です。不動曲輪まで来ると約半分で、それ以降は幾分登りやすいです。折れない心が必要です。

(2019/09/21訪問)

クモの巣の関所だらけです。
ご注意を。

(2019/09/12訪問)

入口だけ、民宿の方に迷わないように注意!

(2019/05/05訪問)

今まで行った山城の中で一番辛い城だった。しかも今日の気温36度熱中症一歩手前状態で行ってきました。

(2019/07/30訪問)

甲府駅北口にある藤村記念館に、続100名城のスタンプ・縄張り図・パンフレットがあります。

(2019/07/26訪問)

遠くで雷が鳴っている中、急いで攻城。本丸までの道が途中生茂っている所があるので、もう少し整備して欲しい。この後に積翠寺と武田勝頼最期の地の景徳院を訪ねて旅行終了。

(2019/05/15訪問)

ホテル要害の横から登城。藪や草木で遺構は見難かったが、門跡の石積みなどは見ることができた。

(2016/06/19訪問)

時間の都合で登城口までで撤収。また次回。バスの本数も少ないので、タクシーかずっと登りなので電動自転車で再訪を考えています

(2018/04/21訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

冬を待つ城 (新潮文庫)

九戸政実が何故、豊臣秀吉に対して兵を挙げたのかが描かれています。この本を読んで、九戸城には絶対行きたいと思いました。妄想を膨らませてくれる1冊

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る