久々利城
久々利城

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市久々利


  • 平均評価:★★★★☆ 3.53(--位)
  • 見学時間:52分(--位)
  • 攻城人数:507(265位)

久々利城の訪問ガイド 訪問日の新しい順

久々利城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

まーちゃん

可児郷土歴史館の係員の方から本丸の切岸と二重堀切に落ちている投石用の石を紹介頂きました。

(2025/01/18訪問)

みつはる

麓の民族資料館は陶器が好きな方にもおすすめです。

(2024/12/14訪問)

とも

かなりの切岸を持った曲輪群と堀切が見どころでした。登城口はバス停の近くにありました。千村陣屋は安土桃山街道の反対側にありますが、車の通りが多いので注意してください

(2024/12/08訪問)

朝田丸

2024年イベントで12/7・12/8限定で久々利地区センターに展示され、普段は戦国ミュージアムに展示されているかなり立派で精巧緻密なジオラマは必見です。見てから行くと当時の情景を思い浮かべることができました。

(2024/12/07訪問)

黒まめ

可児市郷土歴史館で地図等を手に入れてからの攻城をオススメします。歴史館が休館のときは、同じ建物内の市の施設でもらえます。

(2024/11/27訪問)

利信

御嵩駅下車、観光案内所より自転車をレンタル約25分。可児川を越えて、国道21号から県道84号を経由して可児郷土歴史館を目印に向い側の登城口に到着です。登城口には城址碑や案内板があり、枡形虎口、三ノ丸、二の丸、本丸の縄張りが見事で唸らされます。本丸背後の堀切も見所です。

(2024/11/03訪問)

みず

行きと帰りコースを変えた方が変化あっていいです。

(2024/10/26訪問)

撫子千代(仮)

整備されていて歩きやすいですし登城口からお手軽に登れます

(2024/10/20訪問)

ふくふく

登山道入口は草が生い茂り、躊躇するのですが、奥へ行けば行くほど整備されていています。が、歩きやすい靴と服装で。

(2024/10/20訪問)

藤式部卿

久々利地区市民センターに駐車して攻城しました。よく整備されていますが、所々イノシシが地面を掘り返した跡が見られました。訪問する際はお気を付け下さい。

(2022/10/22訪問)

ボタもち

スズメバチに注意。
一部滑りやすくなってて注意。

(2022/05/15訪問)

田んぼの助

可児郷土歴史館に駐車。谷を隔てて2つの支脈に展開していて、谷の最奥部の巨大な堀切は見ものです。土橋、横矢、虎口、竪堀など満載です。東側登城口から登り、東禅寺の方に降りて一周できます。

(2022/05/04訪問)

おのちゃん

可児郷土歴史館の駐車場をお借りして攻城しました。整備が行きとどいており、二重堀切等見所も多数あります。

(2022/04/16訪問)

priusイワ

可児郷土歴史館の駐車場に車を駐車して攻城しました。
枡形虎口や二重堀切、切岸や土橋など山城の見所が沢山あるお城でした。
主郭からの眺めもとても良かったです。

(2022/02/27訪問)

ぐこ

よく整備されていて本丸〜三の丸の鋭い切岸の連なる様子が美しいです。横矢掛けスペースが沢山あったり工夫のある遺構があります。二の丸から上へはまだイノシシの掘り返しが多くみられたので朝夕の訪問は避けた方がベターかも。

(2021/12/14訪問)

ずんだ

地区センターに車を停めさせて頂いて早朝に攻城しました。とても良く整備されているのと手作りの案内板もあって時間を忘れて攻城しました。とても楽しめる城跡です。

(2021/11/06訪問)

castle.TATO

公共交通機関で向かう場合、明智駅から土日運行のみのkバス光秀桃山陶線で可児郷土歴史館下車、徒歩すぐです。往復の場合は一日乗車券(500円)がお得です。山城整備事例の手本とされるだけあって初夏でも十分に散策が楽しめるお城でした。

(2021/05/22訪問)

もとき

久々利地区センターに駐車、登城口は道を挟んだ反対側です。高低差がある城郭にテンションが上がります。本丸より高所にある見晴郭で冬眠中のスズメバチを起こしてしまいました…

(2020/11/13訪問)

蒼@Y

明智城から久々利地区センター(可児郷土歴史館)までレンタサイクルで20分ほど。東禅寺からも登れますが、尾根伝いに傾斜の激しい道を上るので、可児郷土歴史館から車道を渡って(交通量多いので注意)少し右に行ったところの登城口から登る方が楽です。

(2020/10/18訪問)

kabu

可児郷土歴史館駐車場に停め攻城。
皆さんが書かれているよう、横断する道がとても危険です(駐車場ですれ違った方が声をかけてくださったほど)。
横断後、登山道に入る前にカウンターをポチッと押します。

(2020/10/03訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る