岡崎城
岡崎城

[愛知県][三河] 愛知県岡崎市康生町561


  • 平均評価:★★★★☆ 3.60(51位)
  • 見学時間:1時間21分(32位)
  • 攻城人数:4296(11位)

岡崎城の訪問ガイド 訪問日の古い順

岡崎城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

猫山

堀が見事です。

(2019/08/07訪問)

まりちん

JR岡崎駅からバスに乗り、徒歩10分程度です。
お城のホームページの入場券の割引クーポンを見せると、入場料が安くなるので、是非、ご利用を。

(2019/08/11訪問)

いへやす

公園内の家康公や本多忠勝の像などあって楽しめます。
16時30分が天守も家康館も最終入館時間となっており、お土産屋さんもその時間で閉店するので、早い時間での攻城をお勧めします。

(2019/08/12訪問)

tos-M

2度目の訪問ですが、空堀・石垣が残っていて見どころ満載です。

(2019/08/16訪問)

たく

有料駐車場に停めて攻城。家康館に初めて入りましたが、家康のすべてが分かり、ひじょうに良かったです。

(2019/09/23訪問)

野武士

今、岡崎城60周年記念でイベントしてました

(2019/10/04訪問)

名古屋のリラン

曲輪の素晴らしい龍城!桜の頃が綺麗です

(2019/11/11訪問)

槭丸(仮)

ボランティアの解説が無料です。

(2019/11/14訪問)

あよかみ

城の東側駐車場から東隅櫓、大手門を通り三河武士のやかたから見学。頂いたマップの見学ルートに沿って攻城。本丸周辺の青海堀、坂谷曲輪から見る廊下橋周辺の石垣、龍城堀外から見る三重の折れの石垣に東隅櫓の東にある南切通しが見所。堀といろんな石垣が楽しめる名城でした。

(2019/11/14訪問)

tu-ne

今回は天守と紅葉の組み合わせを見るために訪問。
本丸南下の風呂谷門前の横矢掛けや、青海堀が素晴らしかったです。
大手門側にあるレンタルサイクル「HELLO CYCLING」を使えば、菩提寺の大樹寺までは15分程です。

(2019/11/25訪問)

猫セブン

廃城、解体されたのが非常に残念ですが石垣、堀などまだ見所は多くあります。気が付いたら6時間以上ここにいました。

(2019/12/01訪問)

くるくるわ

徳川家康のふるさと岡崎
三河武士の館などその家康を称える関連施設が多い岡崎城
白と黒の三重天守で歴史を感じることができた

(2019/12/28訪問)

早秀熊雄

展示資料は城内より家康館の方が多かったのと、土日は家康館の前で午前と午後の計2回徳川武将隊による演舞があり子供達も楽しめます。
あと、時報の時に時計台で家康公の舞いも見れます。

(2020/01/01訪問)

まー殿

家康出生の城!家康館前でもてなし隊の方にお声かけ頂けたり、お写真お願いできたり…。本多忠勝公の像、家康公の時報時計もお見逃し無く!

(2020/01/06訪問)

まさしげ

天守こそ鉄筋コンクリートの復興天守ですが、石垣や堀などの遺構が良く残り、見所のあるお城です。天守最上階にある多色刷りのお城スタンプもなかなかの人気でした。また天守にはジオラマ劇場などもあり、ビデオではお城の歴史が分かります。神君誕生の城はなかなか良かったです。

(2020/01/13訪問)

Arthur

2020/2/1の岡崎城跡清海掘発掘調査現地説明会に行きました。

(2020/02/01訪問)

下町オヤジ

家康の気分になります。

(2020/02/08訪問)

すず

駐車場は30分100円

(2020/02/11訪問)

たむらまろ

東岡崎駅、岡崎公園前からも10―15分ほど歩きます。家康の銅像が多く、しかみ像は必見です。武将のイベントもやっていました。東岡崎駅前に日本最大級の家康の銅像が2019年にできました。一緒に是非!

(2020/02/15訪問)

ハヤヒデ

岡崎公園駐車場に停め、攻城。100名城スタンプは天守1階受付に置いてあります。

(2020/02/18訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る