 |
山上駐車場は結構な広さがあり、普通車300円で夜10時まで停められます。
 (2022/05/04訪問)
|
 |
琴電屋島駅からシャトルバス利用(100円)、高松方面からなら接続が考慮されてる琴電で向かうのが便利です。南尾根を一周歩いて1時間弱でした。
 (2021/01/17訪問)
|
 |
遍路道より登山にて攻城。
若干の駐車スペースに善意の杖とうちわが置いてあります。 (2020/09/20訪問)
|
 |
高安城、金田城とセットで日本書紀バッジ作ってください。 (2020/09/06訪問)
|
 |
シャトルバス(片道100円)を使って、山上の駐車場まで行きました。そこから歩いて10分ほどで、城門跡に着きます。整備されている場所はここだけですが、いくつかの展望所を回ると、瀬戸内海を見張るうえで、重要な地であったことがわかります。急がなくても、一時間後の下山バスに乗車できました。ただし、バスと鉄道の接続は考慮されていませんので、訪問時は下調べ必須です。 (2020/08/23訪問)
|
 |
屋島駅から山頂行きシャトルバスで攻城。 遺構の城門は山腹にあり、山頂にも櫓が丘の案内板がありました。 途中、屋島寺、水族館、瓦投げ、血の池、屋島の戦いの展示を楽しみながら下山。 山腹で石垣と城門を見学。 古代の山城のロマンは感じられます。 (2020/08/22訪問)
|
 |
ほとんど何もなかったところから、復元作業が始まった感じ。
朝鮮式山城だったのでしょう。 (2020/03/24訪問)
|
 |
ガイドさんに教えてもらったロープウェイ乗り場(現在は廃止)も見てきました。
古代の城跡をいくつか見たあとだったので、お城の説明がもっとあると良いのですが。(印刷されたリーフレットが入っているかも?と言われたポストは空でした。残念。) (2019/10/20訪問)
|
 |
屋嶋スカイウェイは無料。山上駐車場は普通車300円。古代山城の城門がキレイに復元されている。 (2019/10/14訪問)
|
 |
屋島スカイウェイ(旧・屋島ドライブウェイ)山上駐車場では、お遍路さんや水族館へのお客さんも多く、日曜日の午後など時間帯によっては渋滞や満車になることがあります。
城壁に最寄の道標には、カラーパンフレットの入った小箱とアプリのQRコードが付いていました。
 (2019/08/25訪問)
|
 |
城跡としては南西の城門しかまだ整備されていないようです。スマホや駐車場の売店で借りれるタブレットで使える「蘇る屋嶋城」というアプリがありARや道案内ができます。
 (2016/11/11訪問)
|