郭2側から郭1への虎口になります。北西側にある虎口なのですが南虎口と呼ばれています。土塁の開口部は石積みで補強されています。
2台くらいは道路脇に停めれそう。 それにしてもこんなとこに温泉あるの?
平石を水平に積み重ねた石垣です。
防御施設の痕跡もしっかり残っています。
郭2と郭4の間にある堀切です。結構複雑な縄張りで楽しいお城です。
城址入り口付近が少し広くなっています。
林道側入口です。
林道側入り口に設置されていました。
分岐点まではなだらかな道が続きます。
林道側の山道にもしっかり道標があるので迷わないと思います。 この道標から尾根道を登ると郭4です。
林道側から侵入し分岐のところにある石柱です。 ここから尾根道を登るとすぐに郭4です。
虎口の土塁のところに「史跡境界」の碑が建っていました。 (左が土塁、右が郭4の切岸)
奥の土塁の裏に大堀切、大堀切の切岸の上は郭2になります。
右側が大堀切内、土塁の切れ間から見えているのが郭4です。 案内板の復元図ではここはもっと深く掘られ、木橋が架かっていたようです。
郭2は土塁が全周していました。
郭2は全周土塁で囲まれていました。
郭2の西端の土塁は広くなっており櫓が建っていたのではと推測されています。
郭2側から郭1への虎口になります。北西側にある虎口なのですが南虎口と呼ばれています。土塁の開口部は石積みで補強されています。
郭1南東側の虎口です。小倉城の目玉、郭3に下りられます。
郭1にて
郭1の北西側一段高いところに石碑が並んでいます。
北虎口から東側眺望。山奥にあるように見えますが近くの木が邪魔で真下の谷が見えていないだけです。 遠く写真中央の田園の左に槻川が流れており、川を挟んだところに菅谷館跡が見えています。
城外側から
岩盤を削って作られています。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する