箕輪城
箕輪城

[群馬県][上野] 群馬県高崎市箕郷町東明屋


  • 平均評価:★★★★☆ 3.73(--位)
  • 見学時間:1時間11分(--位)
  • 攻城人数:1963(90位)

箕輪城の訪問ガイド 訪問日の新しい順

箕輪城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

城わんこ

かなり広い。案内図を手に入れてからがおすすめ。
遊歩道は滑りやすいので歩き易い靴が良い。

(2022/09/17訪問)

みっちゃん

木橋復元工事中、まだ渡れませんでした。

(2022/03/12訪問)

なかじま

本丸から蔵屋敷につながる木橋の復元工事中で、三の丸から、通り仲曲輪、御前曲輪、稲荷曲輪に通じる遊歩道が通行止めでした。

(2021/11/17訪問)

まーちゃん

現在、本丸曲輪と蔵屋敷間の木橋整備が行われています。見た目渡れそうな木橋です。看板には令和4年3月15日までと書いてありました。楽しみです。

(2021/10/23訪問)

いまがわ

100名城スタンプは車で数分の箕郷支所にあります。
本丸にかける橋を再建中です。

(2021/08/10訪問)

しぇるふぁ

本丸跡がすごく大きい!100名城に選出城の風格がありますね。
駐車場も広く整備されており、すごく止めやすいです。

(2021/07/11訪問)

植木屋十兵衛

想像していたより大規模でした。特に堀の深さは驚きでした。本丸の奥の橋はまだ渡れませんでしたが完成が楽しみな感じです。

(2021/05/30訪問)

エイジ

搦手口、大手口ともに駐車場があります。綺麗に整備されていて、見学しやすい山城でした。

(2021/05/04訪問)

小六

高崎駅からバスを利用する場合、城に一番近いのは、群馬バスの城山入口バス停ですが、ほとんどのバスはその手前にある箕郷営業所で折り返してしまい、かなり本数が少ないです。
私は来るときも帰る時も結局、(100名城スタンプのある)箕郷支所近くの四ツ谷バス停を利用しました。

(2021/05/02訪問)

藤式部卿

駐車場完備です。巨大な空堀に圧倒されます。大分整備が進んでいる様です。

(2021/04/25訪問)

なりまさ

雑草もきれいに刈られ縄張り全体が状態もよく保存されていました。当時に思いを馳せながらとても良い時間が過ごせました。また違う季節にも訪れてみたいです。

(2021/04/03訪問)

竹薮の雀

高崎駅内の高崎市観光案内所や高崎市役所箕郷支所にて詳しいパンフレットを入手できます。
箕郷支所でスタンプ押印後、長野氏時代の大手ルートと言われる大手尾根口から登城。城址は広大にもかかわらずきちんと整備されたいへん歩きやすいです。
本丸の土塁の上や空堀の堀底なども遊歩道として歩くことができます。

(2021/03/20訪問)

ハヤヒデ

箕輪城跡駐車場に停めて攻城。100名城スタンプは箕郷支所に置いてあります。

(2021/02/15訪問)

ごくせん

虎韜門駐車場を利用(パンフレットなどの案内は無し)。
高崎市HPより電子版 箕輪城パンフレットをダウンロードしたものを見ながら(縄張り図あり)攻城しました。

(2020/12/13訪問)

破風無乙景

本丸からの木橋の工事は着々と進んでいました

(2020/11/08訪問)

おとや

堀切や土橋などの遺構が見られます。特に大堀切は下に降りることもできて迫力があります。

(2020/10/23訪問)

さなぽん

復元された門や橋が綺麗でした。巨大な堀も圧巻です。

(2020/10/11訪問)

hokuriku

案内図付きのA4の紙が、駐車場にあるボックスに置いてあります。

(2020/09/30訪問)

湯どうふ

登城口が何ヵ所かあります。場所によってはクモの巣にかかったりしますので注意。見所は現在もハッキリ残る堀切。

(2020/09/16訪問)

ルマンド

広々した駐車場から搦手口を通り城内へ。堀切の底部分に降りる為の階段があったり、説明板が随所にあったり、心遣いがありがたい。

(2020/09/09訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る