三原城
三原城

[広島県][備後] 広島県三原市城町


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.09(--位)
  • 見学時間:42分(--位)
  • 攻城人数:1324(143位)

史跡小早川氏城跡

史跡小早川氏城跡
ならくま ならくま
   

この写真をいろんなキーワードで分類してみましょう。

  • まだ登録されていません

文字起こし

CN50周年記念

史跡小早川氏城跡
 三原城跡
 所在 三原氏館町・本町・城町
 昭和三十二年十二月十一日指定

 小早川隆景は、兄の吉川元春とともに、おいの毛利輝元を助けて中国統一を完成させて瀬戸内海の水軍を掌握していた。
 隆景は、天正年間毛利氏の広島城築城と相前後して、沼田川河口の三原の小島をつないで城郭を築きここに移った。三原城は海に向かって船入りを開き、城郭兼軍港としての機能をそなえた名城で、満潮時にはあたかも海に浮かんだように見えたので「浮城」とよばれていた。
 小早川氏の移封後も、福島氏・浅野氏の支城となっていたが、JR山陽本線および新幹線が本丸を貫き、今は天守台跡とそれをめぐる濠および船入櫓跡・中門跡などが残るのみである。

三原市教育委員会

贈 三原浮城ライオンズクラブ 平成二十五年十一月三日

ならくま ならくまさんの当日の行程

三原城のほかの写真

すべてを表示

ならくま ならくまさんのほかの写真

すべてを表示

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国入門: 戦いとくらしの基礎知識 (大人の教養図鑑)

応仁の乱以前の戦国の幕開けから桶狭間の戦いのあたりまでの日本の様子を写真や図とともに解説する書。戦乱の世で疲弊する皇室や公家の様子、庶民の暮らしへどのような影響があったのかなどが書かれていて、興味深い。皇室に手厚く庇護されなくなった伊勢神宮が、参拝も許していなかった庶民に目をつけ、神前に供物を捧げることや神棚に祀ることをこの頃から許可したというのは、歴史の必然の一例として現代にまで残っているのが納得です。別の視点からの戦国を知りたい人にもオススメします。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る