登山者専用の広い駐車場で、パンフレットも置いてあります。
登山者専用の広い駐車場で、パンフレットも置いてあります。
駐車場のすぐそばに案内看板があり、ここを右に曲がると新高山城ヘ行く事が出来ます。
ところどころに案内板がありますので、迷うことはないと思います。
城山の南斜面中腹に半独立的な小丘をなしている曲輪で、この部分の築城年代は古いものだそうです。
鐘の段の頂上にはベンチが設置してあり、ここから本郷の町を見下ろすことが出来ます。
鐘の段より本郷の町を望む。
軽石の段、中の段、下の段の3段あり、土塁が今も残っています。
天正5年(1577)、隆景は南側中腹の曲輪に匡真寺を建立し、父元就の7回忌、母妙玖の33回忌の法要を行ったそうです。
中の丸より本郷の町を望む。
中の丸の曲輪には随所に土塁を築き、曲輪を設けて防備を固めていたそうです。
三原城修築の際に、ここの石垣の大石を残らず三原に運んだといわれていますが、まだ石垣の一部が残存しています。
新高山城の中で最も広い曲輪で、規模の大きな建物があったそうです。
詰の丸の巨岩の上に石塔が立っています。
詰の丸より本郷の町を望む。
本丸跡より切り立った道を上ると、標高197m地点の詰の丸に出ます。岩石が露出している場所で石切場としても使用されていたそうです。
釣井の段には、立派な石積みの大井戸が6ヶ所あります。
山頂に近い場所にあり、多勢の武将たちが山上生活をしていたことを物語っています。
釣井の段から本丸下への虎口付近に石垣が残っています。
中の丸跡へと続く石段の上は、門跡とされているそうです。
登山道案内板の先にあります。ここから本格的な登山となりますので、杖を借りていくと良いと思います。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する