別名上山城なのですが上山地区と中川地区の境にある城で、登城口は中川側にあります。 先人にならい正面の道を登っていき、慰霊碑とは反対側の林道をすすみ、途中から脇道に入っていきました。国土地理院の地図にある沢沿いの道は荒れている模様です。
慰霊碑の反対側の林道です。しばらく歩いた先に髙鉢城(城山)への入口が非常に分かり難いですがあります。
林道を道なりに進むと国土地理院地図の太い道とは違う道に自然に進み、この橋を渡ったところで国土地理院の沢沿いの破線で描かれた道に合流します。 さらに川を渡って写真奥の岩盤の横あたりに城山への道の入口があります。(こちらも国土地理院の地図で破線で書かれている道です) 当時は赤テープで目印がされていましたが、はっきりとしない入口なので見落とし注意です。
画面中央、木が斜めに生え、斜面に赤いリボンがあるところが城山入口になります。
獣道並みの登城口です。 いつまでリボンが健在かわかりませんが、沢を橋で渡ったら右側斜面を注視して歩いてみて下さい。
城山入口から少し登ると、また大きめな林道に出くわしますが、これは無視して山の方に続く登城道を登ってください。 ちなみのこの林道は最初に登っていた林道と繋がっているそうです。(つまり城山入口からの道でショートカットしたことになるようです。)
登城道を登ると開けた尾根につきます。ピンクリボンに従って城山山頂へ向かって下さい。
城のある山頂付近は流石に傾斜がきつくなります。
城址の北側です。かつては山頂の城を囲んでいたであろう石積が一部残っています。
山頂の主郭を取り囲むように石積跡の石列が残っています。
髙鉢城は東側の尾根に小規模な腰曲輪群があるのですが、ほぼ山頂の主郭だけの単郭の山城です。遺構も主郭を取り囲む石積しかないようです。
ところどころ石積が残っていますが大半は埋もれてしまっています。
岡山県中世城館跡総合調査報告書に「主郭北東隅横矢掛」とある石垣です。 東側の尾根に向いて作られています。 この城の見所はここだけかも。
岡山県中世城館跡総合調査報告書に「主郭北東隅横矢掛」とある石垣です。 東側の尾根に向いて作られています。 この城の見所はここだけかも。
主郭を囲むように石積跡の石列が残っています。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する