赤木城
赤木城

[三重県][紀伊] 三重県熊野市紀和町赤木


  • 平均評価:★★★★☆ 3.60(--位)
  • 見学時間:43分(--位)
  • 攻城人数:863(178位)

赤木城の城主メモ 最新順

城跡入口に30台ほど停められる専用駐車場とトイレが完備されています。ただ車がないと訪問するには厳しい印象を受けましたので、レンタカーを借りるか、道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」からレンタサイクルで行かれる事をオススメします。

(2024/02/10訪問)

熊野市駅からバスに乗車、道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里バス停にて下車。同道の駅から自転車をレンタル、約30分で南郭登城口に到着。南曲輪から西郭、主郭、北郭、東郭の順に散策。主郭の石垣も見事だが、東西の郭にも多用されて見応えがあるお城でした。

(2024/01/06訪問)

駐車場から見上げるだけでお城が見え、階段を登るとコンパクトですが堂々とした石垣が迎えてくれました。城跡はよく保存されていて整備もいきとどいていました。桜の時期はさらに最高な景色だと思います。

(2023/12/09訪問)

縄張りの載ったパンフレットは道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里にありました。

(2023/05/01訪問)

城跡駐車場から天守跡まで直ぐですが、駐車場までは峠道で前日降った雪が残っていました。冬はタイヤの冬装備が必要です。

(2023/01/29訪問)

コンパクトながら防御に重きを置いた素晴らしいお城で、地元も保存整備に力を入れており、強く攻城をおススメします。時間のある方は、北郭の北西にある堀切や南郭も見学してください。

(2022/11/27訪問)

コメントで紹介されていたビュースポットからとお城の一番高い主郭からの眺めをとおしてまさに天空の城を実感することができました。私が訪れた日にコラボチラシ探しましたがお城、熊野市役所、観光案内所、道の駅の4か所にはおいていませんでした。

(2022/10/26訪問)

ビューポイントは城の南東、県道40号、赤木川の北付近(位置情報)です。城址駐車場より車で5分程なので是非「天空の城」狙ってみて下さい。城址は連続した枡形虎口、横矢掛かりの石垣など、さすが築城名人藤堂高虎公の城といった趣です。

(2022/06/12訪問)

県道40号熊野矢ノ川線で、2022年2月21日~8月1迄の期間、工事のため通行止めになってます(位置情報の辺り)。車で来られる方はご注意下さい。

(2022/05/18訪問)

駐車場、トイレも完備されていますが、車がないとちょっと大変。城趾から出て長尾集落へ向かう途中に城跡全体がよく見えるビューポイントがあります。

(2022/03/23訪問)

城跡入口の専用駐車場に駐車して攻城しました。パンフレットも設置されています。
続100名城スタンプは現在、道の駅九郎兵衛の里で押印できます。パンフレットはここでも頂けます。

(2021/12/17訪問)

最大の見どころは、主郭へ入る枡形虎口です。鏡石が配置され、主郭側には6つの礎石もあり、門があったことがわかります。北郭のさらに北に浅い堀切があります。

(2021/12/04訪問)

縄張の隅々まで見学できるつくりに感激。虎口や郭もわかりやすくて素晴らしい遺構です。田平子峠刑場の鎮魂碑や丸山千枚田なども近くでお勧めです。

(2021/11/25訪問)

雲海なら城より南に2キロ程離れた川の橋近辺ならよいかも。史跡赤木城と小さな看板が道脇にあります

(2021/11/21訪問)

赤木城の専用駐車場に停めて攻城しました、そこにはトイレもあります。連続する虎口や横矢掛、そして野面積の石垣がとても良い。コンパクトな造りの縄張だがとても良く造られている感じでした。

(2021/05/02訪問)

鳥羽からレンタカーで移動して2時間強、ここは車がないと大変ですね。それでも来る価値はあるお城です。保存状態が良く、管理もされているようです。麓の南郭のみ趣が異なっているのが興味深い処です。

(2021/03/12訪問)

熊野市駅からタクシーが無難かと思います。バスはありますが本数が少ないです。山城ですがトイレもあり整備されていて、歩きやすいです。堀切・土塁・石垣・曲輪と保存状態が見どころです。

(2020/11/28訪問)

早朝は晴れていれば雲海が見られます。

(2020/12/05訪問)

さほど大きくない縄張りですがその分整備が行き届いてとても見やすい遺構でした。個人的な見どころとしては連続した虎口がおすすめです。本丸に行くまでに何度も矢で射抜かれてしまうつくりです。本丸に入る頃にはハリネズミ状態になってしまうほどの完璧な防御だと感じました。

(2020/11/23訪問)

国道42号線、熊野市から新宮市の間、立石南交差点から国道311号線に右折、風伝トンネルを抜けた後、県道40号線へ右折、八瀬戸交差点を左折すると城口の前を通る。風伝トンネルから右折せず直進し、紀和鉱山資料館にて資料を入手して攻城するパターンもあり。

(2020/11/21訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の終わりを告げた城―八王子城を探る (ロッコウブックス)

おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。

赤ヱ門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る