姉崎陣屋
姉崎陣屋

[千葉県][上総] 千葉県市原市姉崎339


  • 平均評価:★☆☆☆☆ 1.31(--位)
  • 見学時間:16分(--位)
  • 攻城人数:76(1480位)

姉崎陣屋の訪問ガイド 訪問日の新しい順

姉崎陣屋をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。
同日に撮影された写真がある場合は写真もあわせて表示しています。

団員の方のメモどおり豆腐屋の横の小径を入ると行けます。

(2024/12/20訪問)

住宅地内の路地を入ったところに稲荷神社があります。

(2024/06/16訪問)

住宅が密集している中に陣屋跡と言われる場所に稲荷神社があり、案内板、及び遺構らしきものは見当たりませんでした。

(2023/03/19訪問)

姉ヶ崎駅より南西に徒歩約6分。R287沿いのドラッグストア・ウェルシアの向かいの豆腐屋の裏に稲荷神社がありました。豆腐屋の左隣の路地から入れます。鶴牧城→椎津城も徒歩圏内です。

(2022/05/28訪問)

新しくできたドラッグストアのウエルシアから見て、向かって左側に路地があり、その先に鳥居とお稲荷さんがあります。ですが石碑はありませんでした。

(2022/01/02訪問)

姉ヶ崎駅から徒歩で登城。お稲荷さんに手を合わせて攻城とする

(2020/11/15訪問)

姉崎駅東口向い兒あるレンタルヒノックスからレンタサイクルで攻城。
住宅地の路地にあるひっそりとした稲荷神社に到着。
公民館と神社がごっちゃになる路地にあるのは驚きでした。

(2020/06/14訪問)

道というより、路地にポツンと小さな鳥居があり、その脇に先人のメモにあった稲荷神社の石碑がありました。
周辺住宅は犬を飼っている方が多いようで、休日早朝の訪問は避けた方がよいです。

(2020/01/01訪問)

マックさん、ひよどり下総守さんと同様コンビニに駐車して攻城しましたが、本当にこれ、本当にここというのが感想です。

(2019/08/21訪問)

鶴牧城あとの姉崎小学校から約5分くらいで、少し、入りくんだ路地を抜けていくと、突然鳥居が現れます。かなり狭い路地に無理矢理鳥居を建てたような、かなり、窮屈な配置です。JR内房線姉崎駅からは、7~8分くらいでしょうか?

(2018/12/09訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

八本目の槍

豊臣秀吉と柴田勝家の雌雄を決した賤ヶ岳の戦い。この戦いで活躍した、賤ヶ岳七本槍のメンバーのその後の人生と、八本目の槍、石田三成との人間模様を描いた物語です。
福島正則、脇坂安治、片桐且元、平野長泰、加藤清正、糟屋武則、加藤嘉明、7人のひとりひりの小姓時代の呼び名で物語が構成されてます。

それぞれが違う生い立ちの中、豊臣秀吉の小姓として見出され、天下分けめの関ヶ原の戦いで、東軍についたもの、負けるとわかっていても西軍についたもの、その後の世の中の流れを見据えた石田三成が、それぞれ7人に思いを寄せ、奔走した様が描かれており、石田三成の戦旗に記された意味が読み取れます。

本の帯にある通り、この小説を読み終えた時、その男石田三成を、大好きになりました。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る