左右に2本あるのですが、左側はほとんど埋まっていて、右側もかなり浅くなっています。
左右に2本あるのですが、左側はほとんど埋まっていて、右側もかなり浅くなっています。
トラロープを使う場合が多いのですが、ここではビニール被服の電線のようなロープです。重くて丈夫ですが、結び目がないので滑ります。上り下りの際は気をつけてください。
東側の出郭に行くには道らしい道がないのですが、三の郭から(窯業用に土をえぐり取ったあとをよけながら)降りるのが比較的傾斜が緩くて安全です。降りたところがこの池跡の周辺になります。 石垣があるのは堰堤になり、その両側は今でもぬかるんでいます。
左上のくぼんだ所が虎口で、枡形状の空間になっています。手前から土橋を渡るのですが、正面の土塁上から狙い撃ちできるようになっています。
ちょっとわかりにくいですが、3つの角馬出が重ねられています。北条氏の縄張りかなと思いますが、ここまで凝った縄張りはめったにない珍しいものではないでしょうか。杉山城並み? 左手奥に向けては竪堀が落ちています。
出郭はきっちり横堀で囲んであります。その向こうに角馬出が重ねられているのが見えるかと思います。木があって見づらいのですが、現場で見ると感動します。
出郭は尾根に設けられた段郭群で、途中にこの堀切があります。右上に山の輪郭が見えているのが二の郭で、かなり上のほうにあります。出郭から二の郭にはなんとか登れましたが、降りたくはないですね。
出郭の尾根を断ち切る堀切を横から。その脇は通路になっていますが、左にある竪堀で幅を狭くしており、堀切の上の郭から攻撃しやすくしています。このあたりの縄張りも巧妙ですね。
出郭から斜面を斜めに直登、この石垣のところに出ました。頑張って登ったご褒美といったところ。
アルミサッシに格子。破風がなければただの廃屋です。近づいても危険なだけですね。
登ってきたときに通ったところとは別の腰郭です。こうした腰郭が西側斜面にはいくつもあります。竪堀も西側に多く、この城は主に西側から攻撃されることを意識して作られているようです。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する