[愛知県][尾張] 愛知県一宮市浅井町大野東堤外
大野極楽寺公園内の野球場A面(センター奥)にラッキーゾーンのような出張った所に石碑があります。
遺構はなく、城址碑は大野極楽寺公園第一駐車場東にある野球場の、二塁側フェンス外にあります。桜の名所のようです。
大野極楽寺公園駐車場を利用。ここは5時半開門だそうです。駐車場北側野球場の前に城址碑及び案内板がありました。公園一帯が城だったとすると、かなり広大であったという事が想像出来ます。
秋に行くと駐車場が空いていないけどイチョウの葉が綺麗です
大野極楽寺公園駐車場から東へ行った野球場A面の南側通路脇に石碑と案内板があります。木曽川近くの位置にあり、尾張と美濃の国境の重要な砦だったのでしょう。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
タイトルにあるように、まず、キーパーソンと時代の流れに沿って、一つ一つの出来事が、それぞれ見開き2ページに整理されています。一目でわかり、「あれ、どうだったのかな」と前へ戻らなくても済み、カラーで写真や図版も多く、情報量の割に、サクサクと読み進められます。見開きページ毎に「時代のギモン」として、その時々のキーワードの解説があり、各章の最後の「ミステリー」のコーナーで、歴史のナゾにスポットを当てているのも、理解が深まるポイントです。鎌倉・室町時代をサクッとおさらいするのにオススメの書です。
( 黒まめさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する